ポルシェは24日、31日に開幕するニューヨークモーターショーにおいて、新型『カイエン』を米国プレミアすると発表した。
2010年で設立から70周年を迎えるクラリオン。同社が現在展開しているカーナビゲーションシステムは、およそ3つのラインナップに分けられる。機能や用途、そして価格といったニーズでチョイスできる品揃えとなっている。
ロータスは、『エヴォーラ』にレース参戦から得たノウハウを投入し、カーボンコンセプトを提案する。その名の通り、内外装にカーボンファイバーを採用しているのが特徴だ。ルーフ、ドアミラー、フロントリップスポイラー、ディフューザーがカーボン化された。
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。
ホンダのガスパワー発電機『エネポ』。コンパクトな本体と移動に便利なキャリーハンドルとホイール。カセットコンロで発電。と、これまでの小型発電機にはない特徴を持っている。実際にどのような用途が考えられるのだろうか。
デンソーは、2010年3月期の期末配当について1株当たり14円を実施すると発表した。
STマイクロエレクトロニクスは、次世代車載用マイクロコントローラ55nm内蔵Flash(eFlash)プロセス技術を発表した。
日本精工は、腐食環境用に適した軸受「高耐食・高硬度ステンレスESZ軸受」を開発し、4月から販売する。2011年度に年間3億円の売上げを目指す。
双日は、資本提携しているソルピー工業とともに、ポリイミドフィルムで使用される原料を使って溶剤に溶かすことに成功した。これによってさまざまな素材にポリイミド樹脂を塗布することが可能になった。
旭化成ケミカルズは、中国華南地区で機能樹脂の販売を強化するため、広州市に現地法人「旭化成塑料(広州)」を設立し、4月1日から営業を開始する。