米国IIHS(道路安全保険協会)は9日、インフィニティ『M』(日本名:日産『フーガ』)の衝突テストの結果を公表した。
NTNは、ガソリンエンジン車やハイブリッド車のトランスミッションに用いられるスラストニードル軸受の回転トルクを50%低減した「低トルクスラストニードル軸受」を開発した。
フィアット・グループ・オートモービルズ・ジャパンは「SHINMAI Creator's Project」と銘打って若手デザイナーのサポートとそれに伴う関連プロジェクトを推進する。
フィアットは9日、2009年のフィアットブランドの1台当たり平均CO2排出量が127.8g/kmとなり、3年連続で欧州第1位をキープしたと発表した。
石油情報センターが発表した石油製品の店頭価格の週次調査によると、3月8日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は1リットル当たり129.1円となり、前の週と比べて0.4円値上がりした。値上がりは5週間ぶり。
国際石油開発帝石は、開発中のアゼルバイジャンのカスピ海海域で、チラグ油田とグナシリ油田深海部の浅層を含む大規模な追加開発を実施する。
全体相場は小幅続落。前日の米国市場は小幅高にとどまり、円相場も1ドル=90円水準で膠着状態。
会社再生の過程で「ハマー」や「サターン」など多くの既存オーナーを有する人気ブランドをも廃止したGM。購入したディーラーも無くなるとあって、気になるは今後の修理や部品調達などのアフターケア体制だ。GMに聞いてみた。
新日本製鐵は、同社が開発した角形鋼管を使った新形式メタル床版橋「角太橋」の累計受注が100橋に達したと発表した。
日本電産は、不服申し立てていた大阪国税局からの追徴課税の減額更正処分を受け入れると発表した。