北米日産は19日、インフィニティ『G37』(日本名:日産『スカイライン』)のオープンモデル、『G37コンバーチブル』の全米発売に合わせて、CM放映を開始した。
全体相場は3日ぶりに反落。米国市場の急落、円高を受けて主力株が売り先行の展開。下値では値ごろ感からの買いも入ったが、平均株価は276円安の9549円と5月29日以来3週間ぶりの安値水準まで売られた。
IDCジャパンは、国内携帯電話市場の2009年第1四半期(1 - 3月期)の実績と今後の見通しを発表した。
アップルは、『iPhone 3G S』が米国での発売開始から3日後の6月21日までに100万台以上を販売したと発表した。
BMWは、MINIブランドの中でエンジン出力、トルクが最大のパフォーマンスブランド「MINI John Cooper Works」のラインナップに、新たに2つのボディタイプを追加すると発表した。
BMWグループのMINIの米国法人、MINI USAは22日、米国内の販売網を充実させると発表した。今後1年半以内に、米国内のディーラー数を現在の20%プラスに当たる100拠点へ増やす計画だ。
日本ミシュランは、6月21日にマレーシアのセパン・インターナショナル・サーキットで開催された「2009オートバックスSUPER GT」の第4戦で、ミシュランタイヤ装着のHASEMI TOMICA EBBRO GT-Rが優勝したと発表した。ドライバーは、ロニー・クインタレッリと安田裕信。
J.D.パワーアジア・パシフィックは2009年の米国でのプラントアワード(工場賞)を発表。全地域で最も「製造不具合」が少なかった工場に授与されるプラチナ賞に、トヨタグループの関東自動車工業東富士工場が選ばれた。
三菱重工業とGEエナジーは23日、ガスタービン・コンバインドサイクル(GTCC)発電設備向けの次世代蒸気タービンの共同開発で最終合意し、契約書に調印したと発表した。
島根三洋電機は23日、今後の世界的な太陽光発電システムの旺盛な需要に対応するため、HIT太陽電池セルの生産ラインを増設すると発表した。新たな設備は、昨年11月に生産を開始した新工場(第3工場)の2階に導入し、2010年4月の稼動を目指す。