昔の『シビック』やボルボ『C30』に似ているという人もいるけれど、乗るとそんなこと忘れてしまえる。『ゴルフ』みたいにいろいろ背負うモノがないからだろう、ドイツ車としては珍しく肩の力が抜けていて、それがすっきりさわやかな走りに現れている。
ハイブリッドに対抗する環境技術、アイドリングストップ。確かにね、テレビだってエアコンだって使わないときは自動的に消えてくれるんだから、クルマだって信号待ちでは止まってもらいましょうよ。
ご存じの通り、猛烈な勢いで売れまくっているプリウスだが、その出来の良さはもはや誰もが認めざるを得ないだろう。2割以上のパワーアップを果たし、快適性も静粛性も増して、燃費も世界一。
近年フランス車好きの台所における標準装備品といえば、「プジョーのソルト&ペッパーミル(塩・胡椒挽き)」だろう。ファンの方には耳タコかもしれないが一応解説しておくと、プジョーのミルの歴史はクルマより古い。
フォルクスワーゲンオブアメリカは8日、『ティグアン』がNHTSA(米国運輸省道路交通安全局)の衝突試験において、最高評価の5つ星を獲得したことを明らかにした。
ベントレーは8日、新型『グランドベントレー』を8月16日に米国カリフォルニア州で開幕するペブルビーチコンクールデレガンスで発表することを明らかにした。同車は『アルナージ』の後継に当たるベントレーのフラッグシップサルーンである。
トヨタ車体は、同社の富士松東小学校横にあるケナフ畑で、ケナフ植栽式を開催した。
モトローラは、Bluetooothワイヤレスステレオヘッドセット『モトローラS305』と『iPod』対応アダプターのセットモデルを7月10日から販売開始する。
各紙の見出しをみると、朝日は「経済、安定化の兆し」としているが、毎日は「景気認識前進せず」、産経も「世界的雇用悪化に懸念」、東京も「世界経済、なお不確実さ」などとむしろリスク面を強調。
アウディ・ジャパンは、8月29 - 30日に開催されるTOKYO FM/箱根彫刻の森美術館主催の「Audi MUSIC meets ART」(アウディ・ミュージック・ミーツ・アート)に特別協賛する。