『iPhone』ネイティブアプリ開発用のSDKには、リアルタイムルートガイダンスを提供してはダメだという記述がある。にもかかわらず、世界最大のPNDメーカーのひとつTomTom社は6月9日にロイターに対してiPhone用、iPhone用カーナビアプリ開発完了を公表した。ソフトウェアベンダーにとってiPhoneプラットフォームはGPS搭載によって理想的な簡易ナビ端末と映る。「TomTomの発表以来、iPhone用カーナビアプリを一部大手に対してのみアップルが許可するのか、それともオープンになるのか世界のLBSベンダーの間で議論と推測が加熱しています」とは、大手LBSベンダーの声。果たしてGPS内蔵のiPhone 3GでTomTomアプリ、GARMINアプリなど世界のカーナビメーカーのアプリはダウンロード販売できるのであろうか。そこで、10日よりオープンしている「iTunes7.7」のApp Storeにアクセスしてみると、Navigationカテゴリーには15のアプリが存在する。しかし、TomTomやGARMINなどリアルタイムルートガイダンスが可能なアプリは皆無。リアルタイムルートガイダンスが可能なアプリ、つまりカーナビアプリはサードパーティーにはサービスさせない方針がうかがえる。日本のキャリアKDDIもEZナビウォーク&EZ助手席ナビの公式サービス以外にはナビアプリを許可しておらず聖域としている。これに習ったかどうかは未知だが、現状から察するにアップル純正インターフェイスによるカーナビアプリ“iNavigation”が近日かならず登場する、と断言しても良いだろう。iPhoneや『iPod touch』にプリウンストールされているmapsアプリは、googleのコンテンツに対してアップルがインターフェイスを担当した実績がある。ケータイの世界にインターフェイスの革新を与えたアップルが、ナビゲーションサービスに対してどのような革新をもたらすのか。充分注目に値する新アプリケーションとなる。
【スマートフォン&モバイルEXPO14】業務用地図アプリ開発キットの可能性…インクリメントPのMapFan SmartDK 2014年6月5日 インクリメントPは、スマートフォン&モバイルEXPO14において、…