IRIコマースアンドテクノロジーが運営する携帯端末向けマイカー情報管理サービス『e燃費』は27日、「e燃費アワード2007-2008」と題し、e燃費ユーザーにおける1年間の実用燃費平均値ランキング優秀車を表彰した。約40万人のe燃費会員が1年間に入力した燃費データを元に、全12部門でそれぞれ低燃費車をランキングした。10・15モードは同一条件下での燃費データであり、いっぽうe燃費は実生活に基づいた燃費データなので、消費者による自動車選択の指標のひとつになりやすいだろう。アワードの目的として、e燃費の藤原央行ディレクターは、(1)昨今のガソリン価格高騰を受け、e燃費ランキングを自動車購買のひとつの指標とする、(2)低燃費車を知ることで環境改善活動を促進させる、などをあげている。アワード受賞車は以下の通り。()内はe燃費の値。国産車●ラグジュアリー部門:トヨタ・クラウン(9.3km/リットル)●セダン/ワゴン部門:日産ティアナ(11.2km/リットル)●小型セダン/ワゴン部門:トヨタ・プリウス(19.9km/リットル)●エコノミーカー部門:ホンダ・シビック・ハイブリッド(18.3km/リットル)●スモールカー部門:三菱コルト(15.9km/リットル)●軽自動車部門:スバルR2R(17.2km/リットル)●ミニバン部門:トヨタ・シエンタ(12.6km/リットル)●SUV部門:トヨタ・ハリアー・ハイブリッド(11.8km/リットル)●新型車部門:マツダ・デミオ(14.6km/リットル)輸入車●輸入アッパー部門:VWゴルフ・トゥーラン(10.8km/リットル)●輸入エコノミーカー部門:VWゴルフGT TSI(10.9km/リットル)●輸入スモールカー部門:フィアット・パンダ(14.4km/リットル)※同じ通称名を持つ車は最も良い燃費値を持つ仕様を対象。※分析期間中に現行モデルである型式。※現在、市販車で数%しか満たないMT車はランキングから外した。※新型車部門は分析期間中に発売された車が対象。分析期間:2007年1月1日 - 12月31日12月末時点の延べ登録ユーザー数:49万1382人■e燃費へのアクセスhttp://e-nenpi.com/iモード:メニューリスト⇒趣味⇒クルマ/バイク⇒『e燃費』EZweb:トップメニュー⇒カテゴリで探す⇒ライフ⇒車・住宅⇒『e燃費』ソフトバンクモバイル:メニューリスト⇒趣味・レジャー⇒クルマ・バイク⇒『e燃費』