【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ
  • 【ストラーダポケット CN-MP50D 使ってみた】HDDナビの高質感を受け継ぐポータブルナビ

パナソニック『ストラーダポケットCN-MP50D』は、同社が「PND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)にもストラーダの使いやすさを…」を掲げ、HDDナビで培った技術やノウハウを惜しむことなく注ぎ込んだモデルだ。

縦87 x 横129 x  厚32mmとコンパクトなサイズながら、5Vサイズの大型液晶を持つのが大きな特徴。モニターは39万1680画素の解像度を持つ。LEDバックライトを採用し、鮮やかさ、見やすさにも配慮されている。重量は295gと軽量だ。

ストラーダらしいデザインのスタイリッシュなボディは、ピアノブラックを基調としたもので、同シリーズのHDDポータブル『HS400』を凝縮したような高質感を持つ。

また、ストラーダといえば“簡単ツートップメニュー”が特長のひとつだが、本機にはそれをアレンジしたものが採用されている。5Vサイズの画面で操作しやすいように工夫されており、大きなアイコンはタッチしやすく、使い勝手に優れている。

地図データ・住所データは2GB容量のSDカードに収録。電話番号検索のデータは約1000万件、住所検索データは約2000万件あり、目的地検索で不都合を感じることはないだろう。好評の「おでかけストラーダ」にも対応しているので、ルート設定をパソコンで行うこともできる。4ルート同時検索、オートリルートも可能だ。

ワンセグチューナーを内蔵しており、ナビ機能と切り替えて使うこともできる。バッテリーを搭載しており外出時や家庭でもワンセグの視聴やナビのルート設定が可能だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集