【三菱 i 発表】アンダーステアやスピンに陥りにくい

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 i 発表】アンダーステアやスピンに陥りにくい
  • 【三菱 i 発表】アンダーステアやスピンに陥りにくい
  • 【三菱 i 発表】アンダーステアやスピンに陥りにくい
  • 【三菱 i 発表】アンダーステアやスピンに陥りにくい

エンジンを後席後方の床下に置くミッドシップレイアウトを取る三菱『i』(アイ)。重量物であるエンジンやトランスミッションなどが後ろに集中するため、車体の重量配分も通常の前輪駆動(FWD)モデルに比べ、後ろ寄りとなっている。

軽自動車の場合、FWDモデルの重量配分は前6割、後4割程度というのが一般的だが、i は、前45%、後55%。本来、ミッドシップはもう少し後軸が重くなるが、アイはキャビンが前寄りに配置されているため、重量バランスが良好に保たれている。

「重量配分のチューニングも、操縦安定性の向上に寄与しています。とくに効果が大きいのはコーナリングやブレーキング時です。前の重いFWDモデルだと前タイヤに過大な力がかかってバランスを崩しやすい。i は極端に前のめりの姿勢になりにくく、アンダーステアやスピンに陥りにくくすることができました」(商品企画部・大久保直行氏)

ちなみにこの重量配分、4名乗車時も空車時とほとんど同じ数値となっており、操縦性の変化は最小限に抑えられるものと思われる。また、前席のみにパセンジャーが乗る場合は50:50に近い数値となる。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

教えて!はじめてEV

特集