国土交通省は28日、『国土情報ウェブマッピングシステム』の試験運用を始めた。県境や公共施設、高速道路、一般道路、公示地価など、国交省が持つ数値データと、約40万枚の航空撮影画像を公開するもの。
国土交通省は28日、『燃費の良いガソリン乗用車ベスト10』を公表した。小型車ではホンダ『インサイト』、トヨタ『プリウス』などハイブリッド車が上位を独占。軽自動車ではダイハツ『ミラ』が昨年のトップであるスズキ『アルト』を抜いて1位になった。
アルファロメオは新型『GTクーペ』をジュネーブ・モーターショーで発表したが、『スパイダー』と『GTV』の兄弟もマイナーチェンジして、ラインナップの拡大・充実を図る。スパイダー/GTVはエンジンをはじめとするメカニズムの更新と、外観のリデザインを受けた。
決算期末を控えて模様眺め気分が強まり、全体相場は3日ぶりに反落。自動車株もほぼ全面安となった。対イラク戦の早期終結期待が後退すると同時に、北米市場での新車販売台数が減少傾向との報道もあり、投資家が投資を手控える状況となっている。
シーシーアイでは、新タイプの撥水剤『アメットビー』の発売を記念し、同製品のサンプル品を抽選で100名様にプレゼントするキャンペーンを実施している。三角形のヘッドを採用し、他社の類似品よりも格段に塗りやすいのが最大の特長だ。
大阪府警は28日、盗難車を無免許で乗り回し、横断中の女性をはねた上、被害者を1.6kmも引きずって死亡させたとして26歳の男を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ、信号無視、無免許運転)の容疑で逮捕したことを明らかにした。
トヨタ自動車は28日、住宅事業を強化するため「トヨタホーム」4月1日付で設立すると発表した。トヨタの住宅部門から商品企画と営業機能を移管し、2004年1月1日から営業を始める。
千葉県警は27日、八街市や山武町を拠点に活動する暴走族2グループのメンバー21人を逮捕し、グループを事実上の壊滅状態に追い込んだことを明らかにした。逮捕したメンバーは14歳から38歳までで、最年少と最年長の年齢差は24歳分だったという。
トヨタ自動車が28日発表した新経営体制は、取締役のスリム化と意志決定階層のフラット化を実現するもので、最大の狙いは経営のスピードアップだ。専務は担当する部門の最高責任者に位置付けられ、それぞれの部門の意志決定を担う。同時に各部門のオペレーションは新設の「常務役員」を含む専務以下で完結させる仕組みとなる。
大阪府警は27日、押収して西淀川署の敷地内で保管していた盗難車を再び盗みだしたとして、26歳と27歳の男を窃盗容疑で逮捕していたことを明らかにした。男たちは入手した際を合わせれば3回も同じクルマを盗んだことになるという。