au(KDDI)は東京ショーの開幕とタイミングを合わせ、最大2.4Mbpsの高速データ通信を可能とするCDMA2000 1x EV-DO方式を採用した『CDMA 1X WIN』サービスを今月28日から関東・中部・関西の3大都市圏で提供開始することを明らかにしている。
トヨタ自動車のF1チームを運営するドイツの子会社トヨタ・モーター・スポーツ(TMG)が、10月30日に産業スパイの容疑でドイツ警察当局が家宅捜索するとともにTMGの社員と元社員2人に事情聴取していたことが明らかになった。
3日午後、交通トラブルを巡る口論の末、29歳の男性が2〜3人の若者に連れ去られ、上半身に灯油のようなものを浴びせかけられ、放火されるという事件が起きた。男性は上半身に重度のやけどを負う重傷を負った。警察では殺人未遂事件として捜査している。
米国ホンダは、主力の乗用車の『アコード』など、5車種に不具合があったとしてリコール(回収・無償修理)すると発表した。
石原国交相は10月31日、首都高速の夜間値下げについて「社会実験だと思う。割引が始まるまで待つクルマの問題もあるためだ」と述べた。
ダイムラークライスラー日本は、メルセデスベンツ・ブランドに親しんでもらうのを目的に、インターネット上でメルセデスベンツ・コレクションの通信販売が利用できる『メルセデスベンツ・ウェブショップ』を開設する。
チューリッヒ保険は、九州地区初の損害調査オフィスを福岡に開設したと発表した。九州地区の保険契約者のニーズに根ざした保険サービスを提供することで顧客サービスを強化するのが目的。
特異な変形動作を行うため、子供の頃に変形ロボットアニメにどっぷりと浸った30歳代の男性からの注目度が高かったトヨタ『PM』には、近くを走るPMとメッセンジャーなどを使って情報交換ができる車車間通信対応となっている。
フォルクスワーゲン・グループ・ジャパンは、『パサート・ワゴン』に特別装備を施した特別限定車「アクティーフ」を7日から発売すると発表した。限定500台。
10月の普通トラックの販売台数は、前年同月比69.4%増の7230台となり、13カ月連続で前年を上回った。東京都などのディーゼル排ガス規制の影響で、トラックの代替えが進み、大幅な増加となった。