ゼネラルモーターズ(GM)の子会社アダム・オペルは、ドイツの自動車専門誌『ビルト・アム・ゾンターク』主催の2002年度ゴールデン・ステアリングホイール賞としてオペル『ベクトラ』が受賞したと発表した。
日産自動車は『サファリ』をマイナーチェンジして8日から発売した。今回のマイナーチェンジでは、新開発の「TB48DE」エンジンを搭載。最高出力は245PS、最大トルク40.8kgmと動力性能を向上させた。同時に、ディーゼルエンジン・モデルは廃止している。
ポルシェ・ジャパンは、今年2月に限定車として発売して好評だった『911ターボ・ハイパフォーマンス・エディション』の2003年モデルを限定20台で発売すると発表した。価格は2100万円と、まさにケタ外れ。
兵庫県警は7日、県内におけるチャイルドシートの着用率が平均で62.8%となり、着用が義務付けられた2000年の数値は上回ったものの、今年4月の調査より2.6ポイント下落する結果となった。
パチンコなどでの遊ぶ金欲しさに車上盗難を繰り返し、窃盗と窃盗未遂の罪に問われていた富山県警の元警部補(現職時は公安課事件係長)に対する初公判が6日、富山地裁で開かれた。被告は起訴事実を全面的に認めている。
広島県警は7日、高級車による物損事故を偽装し、修理代などの名目で数千万円を保険会社から騙し取っていたとして、広島市安芸区の自動車修理業者と顧客13人を詐欺容疑で6日までに相次いで逮捕していたことを明らかにした。
京都府警監察官室は7日、1997年1月に起きた泥酔男性の死亡事故について、「担当署が発表した状況と事実は異なる」という内部からの告発があり、調査に乗り出したことを明らかにした。
福岡県警は7日、ひき逃げ事故を起こした56歳の田川市議会議員の身代わりに出頭したとして52歳の男を犯人隠避容疑で逮捕するとともに、事故を起こした市議本人も業務上過失致傷の疑いで逮捕したことを明らかにした。
日産ディーゼル工業は8日、日本通運に「JR12フィートコンテナ1個積み仕様」のCNG(圧縮天然ガス)大型トラックを納入したと発表した。同型のCNG大型トラックの納入は国内で初めてだという。
政府は8日、道路特定財源の使い道拡大について、本州四国連絡橋公団の債務処理や、ディーゼル車のDPF(粒子状物質低減装置)の取り付け補助、地下鉄整備などに3000億円前後を充てる方向で検討に入った。