
【インテル ロンドンGP】BMWザウバーのF1マシンがハイドパークを疾走
BMWザウバーは、13日、ロンドン中心部にあるハイド・パークに設置された特設コースでF1マシンを走らせるイベント「Intel London Grand Prix」(インテル・ロンドンGP)を開催した。

【CeBIT06】インテルが車載用ITのプラットフォーム開発へ
ドイツのハノーバーで9日から15日(現地時間)まで開催されている国際見本市CeBITでは、インテルが、車載用のIT技術に関し、オープンなプラットフォームを開発すると発表した。

【CeBIT06】ウルトラモバイルPCでGPSカーナビを
ドイツのハノーバーで9日から15日まで開催されている国際見本市CeBITでは、インテルが小型携帯情報端末「Ultra-Mobile PC」(UMPC)の製品を発表した。これは、マイクロソフトが「OROGAMI」というプロジェクトで、専用のソフトウェアを開発したものでもある。

BMWとインテルが業務提携、F1の公式パートナーも
BMWグループとインテルは、広範なパートナーシップで業務提携することで合意したと発表した。合意内容には、BMWグループの全世界的なITインフラ充実のための戦略的技術協力やマーケティング活動での協力が含まれる。

【CeBIT2005】インテルの車載PC
独インテル社は、ドイツのハノーバーで開催される国際見本市CeBITで、車載PCのプロトタイプを『MINI』(ミニ)に搭載して展示した。この車載PCは、「Pentium M」プロセッサーを搭載したもので、携帯電話の3G/GSMネットワークやWi-Fiによって通信可能。

DVDの次はコンピューター? …車内に進出
ファミリー向けのクルマの多くが、エンターテイメントシステムとしてDVDプレイヤー搭載を標準化しているが、コンピューター会社大手のインテルは「次に標準装備されるのはコンピューター」と売り込みに熱心だ。

【CeBIT2004】インテルの“デジタルカー”
独インテル社は、ドイツのハノーバーで開催中の国際見本市CeBITで、「デジタルカー」のプロトタイプを展示している。道路上でもパソコンを使いたい人のためのクルマ、というコンセプトを実現するために開発されたもので、BMWも協力している。