
【ビデオ&PDF資料:飛び出せ!ミライのクルマ!!】自動車販売ビジネスモデル崩壊のカウントダウン。正常進化”レベル3自動運転”の未来とミュータント的”レベル4自動運転”の未来が2030年に激突する…インテル野辺継男氏
レスポンス編集部主催のセミナーイベント「飛び出せ!ミライのクルマ!!」が開催されました。2日目第1部講演はインテル株式会社戦略企画室の野辺継男さん。当日の講演ビデオと資料を当日会場に行けなかった読者に対して提供いたします。

インテル、モービルアイを買収…自動運転車の開発を強化
インテルは3月13日、モービルアイ買収することで合意した、と発表した。

保護者のネットセキュリティ意識、14か国中最下位…インテルセキュリティの調査
子どもがインターネット接続デバイスを寝室やベッドに持ち込むことを認めている保護者は、世界14か国平均で76%。日本でも79%が持ち込みを認めていることがインテルセキュリティの調査により明らかになった。

【CES 2017】インテル、新ブランド「GO」立ち上げ…自動運転に特化
インテルは1月4日、米国ラスベガスで開幕したCES 2017において、新ブランドの「インテルGO」を立ち上げると発表した。

インテル、HEREに出資…自動運転技術の開発で協力
インテルは1月3日、HERE社に出資すると発表した。HERE社の株式の15%を取得し、自動運転技術の開発において、協力を進めていく。

【ロサンゼルスモーターショー16】“データの洪水”防ぐ救世主? インテル、自動運転に270億円超の投資
米国で開催されるロサンゼルスモーターショー16の基調講演で、インテルのBrian Krzanich CEOは完全自動運転の実現に向けて、今後2年間で2億5000万ドル(約270億円)以上の新規投資を行うことを発表した。投資は同社の投資部門Intel Capitalが担う。

【ロサンゼルスモーターショー16】インテルCEO「自動運転車のデータ量は1日4000GB」
米国時間15日、ロサンゼルスモーターショー16のカンファレンス中でインテル(Intel)のBrian Krzanich CEOが登壇、自動運転化の時代におけるデータ活用の重要性を語った。

BMW、インテルなど2社と提携…2021年までに自動運転車量産へ
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは7月1日、インテルとモービルアイの2社と、自動運転車の分野で提携すると発表した。

【CES16】インテル、スティック型PCの新モデル発表
インテルは6日(現地時間)、CES 2016においてスティック型PC「Intel Compute Stick」の新モデルを発表した。プロセッサを刷新し、USBポートも2基搭載する。

自動運転で脚光浴びる「Vehicle IoT」
クルマの自動運転においてIoTの処理は非常に重要になる。自動運転を行うということは、人が車に乗っていながら、人とクルマのアクセスポイントがいっさいなくなるということでもある。