
【F1 アイフェルGP】ハミルトンが、シューマッハの持つ最多勝利記録に並ぶ91勝目を記録
11日、F1第11戦アイフェルGPの決勝レースがドイツのニュルブルクリンクで開催され、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が優勝。ミハエル・シューマッハが持つF1最多勝利記録の91勝に並んだ。

レッドブルF1ドライバーに挑戦、グランツーリスモSPORTによるタイムアタックイベント開催 10月14日より
レッドブルは、F1に参戦するレッドブル・ホンダのドライバー、マックス・フェルスタッペン選手とアレックス・アルボン選手、F2に参戦する角田裕毅選手に、グランツーリスモSPORTで挑戦できるオンラインイベント「Red Bull Beat The Pro」を10月14日より開催する。

【F1 アイフェルGP】悪天候で1周も走行できずに初日が終了
9日、F1第11戦アイフェルGPがドイツのニュルブルクリンク(北コース)を舞台に開幕したが、悪天候のためフリー走行1回目、2回目ともにディレイが続き、最終的にピットレーン出口がオープンすることなく初日が終了した。

【ホンダF1】来季で参戦終了、八郷社長「“環境”もホンダのDNA。育った人材を振り向けたい」…最後に30年ぶり母国優勝なるか
2日、ホンダは緊急オンライン会見を実施し、F1参戦を来季2021年限りで終了すると発表した。八郷社長が語った理由、その骨子をまとめると「“環境”もホンダのDNA。F1で育った人材を振り向けたい」というところに集約されるが、やはり寂しい決定であることは否定できない。
![【F1】ホンダ、2021年シーズン限りでパワーユニット供給終了[速報] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1565871.jpg)
【F1】ホンダ、2021年シーズン限りでパワーユニット供給終了[速報]
ホンダは2日、急遽の会見を行ない、現在のF1パワーユニット供給活動を2021年シーズン限りで終了すると発表した。

【F1】ミハエルの息子ミック・シューマッハ、次戦アイフェルGPでアルファロメオから“金曜初出走”
FIA-F2選手権で目下シリーズランキング1位のミック・シューマッハが、今季F1第11戦、ニュルブルクリンクで開催されるアイフェルGPにおいて10月9日、フリー走行1回目で“金曜初出走”を果たすことが決まった。アルファロメオのマシンに乗る。

ランボルギーニのドメニカリCEOが退任、フォーミュラワン・グループのトップに 2021年1月就任
ランボルギーニは9月25日、ステファノ・ドメニカリ会長兼CEOが退任すると発表した。同日、 F1の興行権を持つフォーミュラワン・グループの株主であるリバティメディアは、ドメニカリ氏が2021年1月、フォーミュラワン・グループの社長兼CEOに就任すると発表している。

【F1 ロシアGP】メルセデスのボッタスが優勝…フェルスタッペンの2位を始めホンダ勢全車入賞
F1第10戦ロシアGPの決勝レースが27日、ソチオリンピックの会場跡地を利用したソチ・オートドロームで行われ、バルテリ・ボッタス(メルセデス)が優勝、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)が2位でチェッカーを受けた。

【F1 ロシアGP】初日はボッタス、ハミルトンの順でメルセデスがワンツー
25日、F1第10戦ロシアGPがソチオリンピックの会場跡地を利用したソチ・オートドロームで開幕。フリー走行2回目はバルテリ・ボッタス(メルセデス)がトップタイム、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が2番手となり、メルセデスのワンツーで初日を終えた。

カシオの高機能メタルウォッチ「エディフィス」、アルファタウリとのコラボモデル2種発売へ
カシオ計算機は、高機能メタルウオッチブランド「エディフィス」に、2020年イタリアGPで優勝したF1チーム「スクーデリア・アルファタウリ」とのコラボ2機種「EQB-1100AT」「ECB-20AT」を設定し、9月25日より発売する。