デンソー、ボッシュと合弁で東欧にDPF生産会社
デンソーは26日、独ロバート・ボッシュ社との合弁で、DPF(ディーゼル微粒子除去フィルター)の生産会社を東欧に設立することで合意したと発表した。09年からコージェライト製DPFの生産を開始する。
燃焼空燃比センサの市場、2011年に1012億円
富士キメラ総研は、車載電装デバイス&コンポーネンツの世界市場を調査してその結果をまとめた。A/Fセンサ(燃焼空燃比センサ)市場は2005年が876億円だったが、2011年には1012億円となり、2005年比で15.5%増と予測している。
【メルセデスベンツ Eクラス 改良発表】ピエゾってなんだ?
メルセデスベンツ『Eクラス』のマイナーチェンジを機に追加ラインナップされたディーゼルモデル「E320CDI」に搭載されたディーゼルエンジンは、欧州で「E280CDI」などに搭載されていた排気量2986ccのターボディーゼル(最高出力190psクラス)の改良版。
ZFLSの日本でのステアリング事業をボッシュへ移管
ボッシュは、ゼット・エフ・エル・エス(ZFLS)の日本でのステアリング事業をボッシュに移管すると発表した。
ボッシュ、エンジニアリング会社の日本法人を支援
ボッシュは、16日付けで、ボッシュグループが日本でのエンジニアリングを強化するのを支援するための組織改正を実施したと発表した。ドイツのロバートボッシュGmbhの100%子会社のボッシュエンジニアリング社が日本で行なっている活動をサポートする。
「日本の整備業者は今のままでは危ない」とボッシュのGM
ボッシュのオートモーティブアフターマーケット事業部のウォルフガング・ベアレントGM(ゼネラルマネージャー)は、国際オートアフターマーケットEXPO2006で日本のアフターマーケットについてセミナーを行い、「日本の整備業者は今のままでは危ない」と力説した。
ボッシュ、組織のシンプル化と効率化
ボッシュは、16日付けの組織変更を発表した。シャシーシステム事業部にあるFBS&FNDプロダクトマネジメントシステム設計部の全ての機能をアクチュエーション開発・製造部門に集約し、名称をシャシーシステムブレーキ開発・製造部門に変更する。
【東京モーターショー05】ボッシュのクリーンディーゼル
ボッシュのブースに鎮座しているメルセデスベンツ『CLK320CDIカブリオレ』。欧州の排ガス規制「EURO-4」はもちろん、東京都など日本の大都市圏で実施されている厳しい排ガス規制もクリアする、クリーンディーゼル乗用車だ。
ゼクセルヴァレオが社名変更、ゼクセルが消滅
ゼクセルヴァレオクライメートコントロールは、11月1日付けで、社名変更すると発表した。新会社名は「ヴァレオサーマルシステムズ」となる。
GM、ボッシュ、スタンフォード大学が環境エンジンを共同開発
ゼネラルモーターズは、ロバートボッシュ、スタンフォード大学と、コスト効率の高いエンジン技術を共同開発すると発表した。新開発エンジンでは、従来型推進システムとハイブリッド推進システムの両方で、ガソリンエンジンの燃費向上とディーゼルエンジンのクリーン化が実現すると、している。
