
【東京モーターショー05】ボッシュのクリーンディーゼル
ボッシュのブースに鎮座しているメルセデスベンツ『CLK320CDIカブリオレ』。欧州の排ガス規制「EURO-4」はもちろん、東京都など日本の大都市圏で実施されている厳しい排ガス規制もクリアする、クリーンディーゼル乗用車だ。

ゼクセルヴァレオが社名変更、ゼクセルが消滅
ゼクセルヴァレオクライメートコントロールは、11月1日付けで、社名変更すると発表した。新会社名は「ヴァレオサーマルシステムズ」となる。

GM、ボッシュ、スタンフォード大学が環境エンジンを共同開発
ゼネラルモーターズは、ロバートボッシュ、スタンフォード大学と、コスト効率の高いエンジン技術を共同開発すると発表した。新開発エンジンでは、従来型推進システムとハイブリッド推進システムの両方で、ガソリンエンジンの燃費向上とディーゼルエンジンのクリーン化が実現すると、している。

独ロバート・ボッシュ会長が初来日
独ロバート・ボッシュのフランツ・フェーレンバッハ会長が14日来日し都内で記者会見した。7月に日本国内のグループ企業を統合するのを機に国内でのシェア獲得に向けた活動を強化する方針を示した。

ボッシュがカーエアコン事業から撤退
ボッシュオートモーティブシステムは、カーエアコン事業からすると発表した。カーエアコン事業を行っていたヴァレオと撤退の合弁会社も売却する。

デンソーがボッシュに宣戦布告? …ライバルのお膝元に進出
デンソーは、2005年4月に、欧州のデンソー・オートモーティブ・ドイツにディーゼル車用エンジン部品のエンジニアリング拠点「アーヘン エンジニアリング センター」を新設すると発表した。

ボッシュにタイヤ空気圧警報ソフトを納入…住友ゴム
住友ゴム工業は13日、タイヤ空気圧低下警報装置用のソフトについて、独ロバート・ボッシュへの納入を開始したと発表した。ボッシュは、自社の製品に同ソフトを組み込んで販売する。

【ボッシュ ディーゼル・デイ2004】その3 知性を感じるパワーフィーリング…河口まなぶ
事実、ボッシュが今回用意した欧州のディーゼル乗用車に乗ると、“わが国でも、もっとディーゼル・エンジンを推進すべきではないか?”という思いをいっそう強くする。どのモデルも非常に魅力的なパフォーマンスを持ち合わせているからだ。

【ボッシュ ディーゼル・デイ2004】その2 技術革新ゆえに、ガソリンを凌ぐクリーン性能…河口まなぶ
ボッシュのディーゼル・エンジンの低公害への取り組みや、最新のディーゼル・デバイス、次世代技術の話を聞いていると、ますますわが国はディーゼル車に対して早急に検討を始める必要があると思える。

【ボッシュ ディーゼル・デイ2004】その1 ディーゼルエンジンの真実を体感する…河口まなぶ
5月31日 栃木県・ツインリンクもてぎのオーバルコースにおいて、ボッシュ オートモーティブ システム主催の「Diesel Day in Jpan 2004」が行なわれた。このイベントはディーゼルエンジンの啓蒙をねらいとし、2年おきに開催されている。