
【農業ワールド】ドローンにIT、異業種参入すすむ農業ビジネスの今を見る 10月12日から
日本最大の農業総合展「第6回 農業ワールド」が10月12~14日、幕張メッセで開催される。6年連続で規模を拡大し続け、今回は初出展の270社を加え、計730社が出展する一大イベントだ。

【CEATEC 16】「CPS/IoTで変わる未来の社会や技術を体験」にリニューアル
CEATEC JAPAN実施協議会は、10月4~7日の4日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で「CEATEC JAPAN 2016」を開催すると発表した。

【夏休み】お天気博覧会で自由研究!…津波ドライビングや香港カーブを疑似体験
ウェザーニューズは、8月5~7日に親子で学ぶお天気博覧会「そら博2016」を幕張メッセ(千葉市)で開催する。第3回となる今回のテーマは“そらの自由研究”。

【夏休み】オートモビルカウンシル初開催、80台超のヘリテージカーを展示・販売
8月5日から7日の3日間、国内外自動車メーカー9社とヘリテージカー専売店19社が一堂に会し、80台を超える往年の名車を展示・販売する日本初のヘリテージカーイベント「オートモビル カウンシル 2016」が幕張メッセで開催される。

【Interop16】第2の機械文明時代と完全自動運転…ジュニパー・副社長、基調講演で語る
ジュニパーネットワークスのラグー・サブラマニアン副社長は、「InteropTokyo 2016」の基調講演でクルマの自動運転について触れ、「発見、設定、確認、収集、把握、修正などのスクリプトを自動化することで実現されていく」と語った。

【テクノフロンティア16】小型軽量なポイ捨てガム除去マシン、引き合い相次ぐ…ジェイ・エス・ピー
路上や床に張り付いたガムを取り除くのはなかなか手間がかかるものだが、簡単に取り除く機械を「テクノフロンティア2016」で発見した。ジェイ・エス・ピー(本社・東京都江東区)が輸入販売する「ガムワンドG9」がそれだ。

【テクノフロンティア16】大型トラック、トレーラーの横転事故を防ぐ装置開発…重心検知協会
重心検知協会と中央バス商事、東京海洋大学大学院が共同開発した三次元重心検知システム「重心丸」は、近年トラックの中でも増えている大型トラックやトレーラーの重心位置を特定し、横転の危険性を教えてくれる装置だ。

【テクノフロンティア16】電池いらずの防水型LEDソーラーランタン、8時間充電で8時間点灯…篠原電機
幕張メッセで開催された「テクノフロンティア2016」で防災グッズやアウトドア用品に適した商品を発見した。篠原電機(本社・大阪市)が販売する防水型LEDソーラーランタン「エムパワード」がそれだ。

【テクノフロンティア16】ゴミ箱が犯罪者を発見!? 旭光通信の防犯機能付ダストボックス
鉄道などの通信システムや設備を提案している旭光通信システム(本社・神奈川県川崎市)は「テクノフロンティア2016」に画期的なゴミ箱を披露した。それは、ゴミを捨てに来た人物を認識し、その中身も識別、おまけにそれを動かす電力はその人からもらう、というもの。

【テクノフロンティア16】埼玉自動車大学校の“お手製”カットモデルにフラッシュの嵐
「国際ドローン展」や「駅と空港の設備機器展」など複数の展示会が集まった「テクノフロンティア2016」で、カメラのフラッシュが多い場所があった。そこは埼玉自動車大学校のブースで、さながら撮影会の様相だった。