
【株価】16万台リコールもマツダは反発
景気回復期待を背景に、全体相場は反発。平均株価は2日ぶりに年初来高値を更新した。自動車株は高安まちまち。円相場が一時1ドル=104円台まで上昇したが、大手3社はそろって反発した。

【株価】米国株安を懸念…自動車株全面安
米国株安を嫌気し、全体相場は反落。輸出関連株が売られ、自動車株も全面安となった。円相場は1ドル=105円台で推移したが、今期業績に与える影響は依然不透明。利益確定の売りが先行する展開となった。

【株価】平均は1万2000円台を回復
円相場の下落を受けて輸出関連株が買われ、全体相場は続伸。平均株価は2002年8月8日以来の1万2000円台を回復した。自動車株は大手3社を中心にしっかり。

【株価】景気回復期待…自動車株ほぼ全面高
ホンダは昭和電工、鹿児島大学などとの産学グループで燃料電池車用燃料製造の実験を始めると伝えられ、株価は80円高の4760円と続伸。

【株価】大規模増資、三菱が急反発
米国株高、円高一服を好感した買いが広がり、全体相場は反発。景気回復期待も後押しし、平均株価は2002年6月以来の高値水準に上げた。自動車株も全面高。

【株価】円高懸念で大手3社が続落
日産自動車が前日比22円安の1143円と続落。トヨタ自動車とホンダはともに140円安と大幅に下げた。円相場が一時1ドル=103円台に上昇したことから、業績に対する悪影響を懸念するムードが高まった。

【株価】3年11カ月ぶりの円高水準…日産が反落
円高が進行したが、景気回復期待を背景とした買いが上回り、全体相場は3日ぶりに反発。自動車株は総じて軟調だった。

【株価】日産が続伸…最高益更新見込み
日産自動車が前日比5円高の1193円と3日続伸。大手経済紙が「2005年3月期の連結営業利益は今期予想比10%増の9000億円強で、過去最高益を更新する見込み」と報じ、好業績を評価する買いが入った。

【株価】三菱、増資報道を好感
続伸して始まったが、円相場が1ドル=105円台前半に上昇したことを受けて利益確定の売りが急増。全体相場は4日ぶりに反落した。もっとも、自動車株は全面高。

【株価】北米販売不振も三菱反発
米国株の急伸を好感し、全体相場は3日続伸。平均株価は2002年6月3日以来の高値水準まで上げた。円相場は引き続き1ドル=105円台の動きとなったが、自動車株は全面高となった。