川崎重工がオフローダー「ROV」の生産能力を倍増 2025年までに300億円投資
川崎重工業は、2025年までに総額300億円以上を投じてROV(レクリエーション・オフハイウェイ・ビークル)の生産能力を5万台から10万台に倍増に引き上げる。
日本電産、ブルガリアに車載インバーターやECUの開発センターを開設
日本電産は子会社の日本電産エレシスが、ブルガリアのソフィア市に、車載向けインバーターやECU(電子制御ユニット)を開発する拠点を開設したと発表した。
【株価】トヨタが続落、円高一服で自動車株反発もカヤの外
日経平均株価は65円47銭高の2万7885円87銭と小幅続伸。外国為替市場で円高が一服したことで、輸出関連株に買い戻しが入った。
ダイハツ、「Nibako」事業を推進する社内カンパニー新設へ
ダイハツ工業は、オールインワン移動販売パッケージ「Nibako」事業を推進するため、社内カンパニーを2023年1月1日付けで新設するなどの組織改正を実施する。
デンソーが開発した「QRコード」、国際学会 IEEE が革新性を高く評価
デンソーは、「QRコード」の開発とグローバルでの普及に貢献したとして、世界最大の電気・電子分野の国際学会であるIEEEから「IEEEコーポレートイノベーション賞」を受賞した。
スマホアプリ「D-Drive」で運転日誌を自動作成
ユビテックは、白ナンバー事業者の安全運転管理を包括的にサポートするシステム「D-Drive」で、スマートフォンアプリのみで運転日誌を自動作成する機能を、2023年1月上旬から提供する。
デンソー、自動運転・ADAS事業を強化に向けて組織改正
デンソーは、2023年1月1日付で、自動運転や先進運転支援システム(ADAS)関連事業を強化するため「セーフティシステム事業部」を新設するなど、組織改正を実施する。
【株価】日産が6日続落、ルノーとの協議内容発表延期と報じられる
日経平均株価は前週末比42円50銭安の2万7820円40銭と小反発。先週末に大幅に下落したことから値がさ株に買いが入った。しかし、その一方で円高が一時1ドル=133円台に進行したことを嫌気し、輸出関連株が売られた。
建設業で働く女性「けんせつ小町」活動がリブランディング
ちゃく、ちゃく~私たちの明るい未来へ、着々と~。日本建設業連合会は、建設業で働く女性「けんせつ小町」の想いを踏まえ、ステートメントを策定し、けんせつ小町のブランドイメージを一新した。彼女たちの想いをわかりやすい形で発信することがねらい(11月28日発表)。
【株価】スズキが7日続落…11月の輸出好調も無反応
日経平均株価は前日比448円18銭安の2万7777円90銭と急反落。米国株の下落を受け売りが先行。1ドル=135円台に円高が進行したことも輸出関連株の売りを誘い、相場の重しとなった。









