
EV充電サービスを加速へ、パワーXが追加で27億円の資金調達
蓄電池や電気自動車(EV)用充電器を手がけるスタートアップ企業のパワーX(エックス)は、追加で27億円の資金を調達した。

Amazon「アレクサ」に新機能、米国のEV充電ステーションを見つけて案内…CES 2023
Amazon(アマゾン)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、音声アシスト「Alexa(アレクサ)」 に2023年後半から、米国の15万か所以上の充電ステーションを見つけてナビゲートできる新機能を採用すると発表した。

パナソニック、EV用次世代の円筒形リチウムイオン電池を開発中…CES 2023
パナソニック(Panasonic)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES2023において、EV用の次世代円筒形リチウムイオンバッテリーを開発していると発表した。

メルセデスベンツが世界に1万基以上の急速充電器設置へ、まずは北米から…CES 2023
メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は1月5日、米国ラスベガスで開幕したCES 2023において、北米、欧州、中国、その他の世界の主要市場に、1万基を超える高出力充電器を設置すると発表した。

電力密度4割増しの双方向充電器、ヴァレオのプロトタイプに搭載…CES 2023出展へ
ヴァレオは、1月5日(日本時間1月6日未明)に米国ラスベガスで開幕するCES2023に、高電圧の電動化技術に関するウハウとEVの性能に不可欠なサーマルシステムの包括的管理システムを装備したプロトタイプ車両を出展する。

eモビリティを電力事業に活用、関西電力が取り組む仮想発電所とワイヤレス充電技術
関西電力は「くるまからモビリティへの技術展2022」の専門セミナーで、同社が取り組むVPP実証実験やEVのワイヤレス充電技術に関する実証実験の成果・状況・課題などを発表する講演を行った。

EVの充電をスマホアプリで支援、ボッシュの「コンビニエンスチャージング」…CES 2023出展予定
ボッシュ(Bosch)は、2023年1月5日に米国ラスベガスで開幕するCES 2023に、EV向けの「コンビニエンスチャージング」を出展する。ボッシュが、12月14日に発表した。

“はやぶさ”の技術でお出かけ時の充電不安を解消! 河村電器産業のスマートEVチャージシステム「wayEV」に注目PR
◆EVオーナーが抱える不安材料を丸ごと解決
◆小惑星探査機「はやぶさ」の技術を活用したかしこい充電システム
◆色々な場所に設置しやすく、充電スポット不足を解消
◆来春以降wayEVを体験できるエリアが順次拡大

EVを電力安定供給に活用するバーチャルパワープラントの可能性…電力中央研究所
電力中央研究所は、資源エネルギー庁のV2G実証事業のひとつである、EVアグリゲーションによるVPP(バーチャルパワープラント)の可能性についての評価結果を「“くるまからモビリティへ”の技術展2022」にて発表した。発表者は同研究所 上席研究員 高橋雅仁氏。

EVスクーターとバッテリーのシェアリング開始…ガチャコと「HELLO MOBILITY」が提携
Gachaco(ガチャコ)とOpenStreet(オープンストリート)は業務提携し、シェアモビリティサービス「HELLO MOBILITY」にてEVスクーターシェアリングおよびバッテリーシェアリングを開始したと発表した。