
EVにワイヤレス給電する装置、大日本印刷と島田理化工業が実証へ
大日本印刷と島田理化工業は、電気自動車(EV)用ワイヤレス給電の装置を共同で開発した。今後、実証実験を実施する。

路面で太陽光発電、だいじょうぶ? 大型車両20万輪相当の耐久性を確認
東亜道路工業とコラス・ジャパンは共同で日本への適用、普及を目指している太陽光発電舗装(Wattway)の車道における耐荷重性能を確認するために、実車および荷重車による促進試験を実施中だ。

移動式の急速充電器でEV出張充電サービス…スマートグリッドEXPO 2023
ベルエナジーは、日本初となる移動式急速充電器「Roadie V3」(ローディV3)をスマートグリッドEXPOに出展した。

オートバックスが家庭用EV充電器取り扱いへ、テスト展開を期間限定で実施
オートバックスセブンは、家庭用EV充電器の需要拡大を見据え、オートバックスグループの石川県内2店舗にて家庭用EV充電器取り扱いのテスト展開を3月24日より開始する。

EV用ワイヤレス給電の実証実験装置を共同開発…DNPと島田理化
大日本印刷(DNP)と島田理化工業は3月23日、電気自動車(EV)用ワイヤレス給電の実用化に向けて、実証実験装置を共同開発したと発表した。

太陽光発電活用の電動車シェアリング「NISSAN e-シェアモビ」ステーション、北海道に開設
日産自動車は3月22日、北海道檜山振興局でソーラーカーポート発電による再生可能エネルギーを活用した「NISSAN e-シェアモビ」ステーションを開設し、稼働を開始した。

EV充電器をモビリティハブに、ドコモとプラゴが連携…軽井沢で実証実験
NTTドコモとプラゴは、電気自動車(EV)充電を起点とした関連事業で提携する基本合意書を締結した。

東京都で太陽光発電の設置が義務化、EVやV2Hのメリットは? 都庁担当者が“快答”
東京都民はEV(電気自動車)やV2H(自動車・住宅 電力連携)を保有・構築するのにメリットがあるか? 他道府県と違う条件や差があるのか?
![ワイヤレス充電の軽商用EVがナンバー取得、公道で走行試験を開始[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1863827.jpg)
ワイヤレス充電の軽商用EVがナンバー取得、公道で走行試験を開始[動画]
大日本印刷は、双日、ダイヘンとともに、ワイヤレス充電機能を搭載した商用電気自動車(EV)の実用化に向けて業務提携を結ぶことで基本合意し、ワイヤレス充電機能を搭載した商用EVでは国内初となる登録認可を軽自動車検査協会から取得し、公道で実証する。

商用EVの充電と運行を一括管理、アークエルがシステムを開発
アークエルテクノロジーズは、AI(人工知能)が遠隔制御して電気自動車(EV)に最適充電するとともに運行管理するシステム「アークエル・イーフリート」を開発した。