「自動運転時代」の駅前広場など都市再生の検討が必要…内閣府 地方創生推進事務局 参事官 森本励氏[インタビュー]
5月29日開催オンラインセミナー「スマートシティ2020」(参加費無料)に登壇する内閣府地方創生推進事務局参事官の森本励氏にスマートシティと未来技術社会実証事業について聞いた。
逃げ場がないパンデミックには従来型BCPのアップデートが必要…ローランド・ベルガーパートナー 貝瀬斉氏[インタビュー]
ポストコロナを見据えた今後は、どの業界、誰でも気になるところである。モビリティ産業について、大局的な俯瞰から企業活動への影響、事業への影響、特にサプライチェーンでのリスクマネジメントの新しい考え方を議論するオンラインセミナーが開催される。
新型コロナウイルスはモビリティ業界の全体最適を加速する…ローランド・ベルガー パートナー 高橋啓介氏[インタビュー]
新型コロナウイルスによるパンデミックは、社会のあらゆる側面にダメージを与えている。医療、社会システム、市場や企業の働き方とビジネスモデル、ソーシャルディスタンスなど文化的側面に加え、短期的、長期的な変化と対応に迫られている。
地域MaaSを創出する先進パイロット地域を公募---第2期は5つのチャレンジ 経産省
経済産業省は4月22日、地域MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)創出を推進するため、新たにMssS実証事業を実施する先進パイロット地域を公募すると発表した。
MaaS世界市場、7年後には120倍以上に成長 520億米ドルを超える収益に
グローバルインフォメーションは、Juniper Researchが発行する市場調査レポート「MaaS(Mobility as a Service) - ビジネスモデル、ベンダー戦略、市場予測:2020年~2027年」の販売を4月22日より開始した。
先進的なMaaSモデル構築に補助金 国交省がプロジェクトを公募
国土交通省は4月17日、日本版MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の取り組みを加速するため、MaaS構築を牽引するモデルプロジェクトを公募すると発表した。
トヨタコネクティッドとNTTデータ、モビリティサービス事業で提携開始
トヨタコネクティッドとNTTデータは、スマートシティ構想を視野に入れたモビリティサービス・プラットフォーム(MSPF)の機能強化とコネクティッドカーの世界展開に向け、業務提携を開始した。
CASE・MaaS時代の中長期的なモビリティ政策の方向性を検討 トヨタ・日産・ホンダの幹部もメンバー
経済産業省は3月31日、自動車を取り巻く環境が大きく変化する中で、10年単位の中長期の目標と具体的な構想で政策を進めていくため「モビリティの構造変化と2030年以降に向けた自動車政策の方向性に関する検討会(2030年モビリティビジョン検討会)」を新設したと発表した。
KDDIとJapanTaxiが提携---MaaS事業を推進
KDDIは3月26日、タクシー配車アプリを提供するJapanTaxiと提携してタクシー事業者のデジタルトランスフォーメーション (DX) を支援するとともに、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)事業を推進すると発表した。
ナビタイム、MaaSアプリ「モビリティパス」実証実験の結果を報告
電車や無料シャトル、シェア自転車をひとつのスマホアプリ上で利用可能となるマルチモーダルなMaaSアプリ『モビリティパス』を使った実証実験が、東京の臨海地区で1月16日~2月14日の約1か月間にわたって実施され、その報告会が3月24日、ナビタイム本社で行われた。
