首都圏26万便以上のバス走行位置をリアルタイム表示、デジタルサイネージ向け新サービス
インセクト・マイクロエージェンシーは、オギクボ開発と共同開発したマップ型デジタルサイネージシステム「FLOWMAP4D」に、首都圏バス事業者7社が運行する26万便以上のバス走行位置を表示できる新サービスを追加導入した。
【MaaS体験記】家族みんなの移動が変わる…京丹後でウィラーが開始、AIシェアリング『mobi』とは
京丹後エリアでは、高齢化や人口減少、公共交通などの課題があり、今回のモビリティサービスを定額で提供することで、新たな移動ニーズを掘り起こし、移動総量を増やして将来の街の活性化につなげていく取り組みだ。
【夏休み】飯能市で観光MaaSを推進するモバイルチケット ジョルダン
ジョルダンは7月29日、西武バス、国際興業、イーグルバスとともに埼玉県飯能市の観光MaaS(モビリティアズアサービス)モバイルチケット企画券「ミーツ・ハンノウ・パス2」の提供を開始したと発表した。
「MaaS」どこまで理解して、利用している? 一般認知度はわずか2割程度に
イードが運営する会員向けビジネスサイト「mirai.Response」は、「MaaS受容性調査 2021(全国)」と題し、アンケート調査を実施、レポートを7月30日に発表した。
物流MaaS 実証事業を選定…軽商用EVによる配送サービス 経産省
経済産業省は7月26日、物流MaaS(モビリティアズアサービス)で先進的な取り組みを行う2021年の実証事業を選定したと発表した。
【MaaS体験記】観光スポットをつなぐシームレスな交通手段とは…横須賀・三浦エリアの観光型MaaS
◆「みうらよこすかMaaS」アプリとは
◆みうらよこすかMaaSの観光体験
◆提案型のおすすめ観光スポット
◆三浦半島の周遊課題
◆観光客の「受け入れ側」のデジタル推進がカギ
日光MaaS、環境省「自動車 CASE 活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」として採択
国内初の環境配慮型・観光MaaS(仮称:日光MaaS)が、環境省「自動車 CASE 活用による脱炭素型地域交通モデル構築支援事業」として採択された。
自動運転で小売りMaaS実現めざす…東広島市でスマートシティ化事業 ソフトバンクと広島大
ソフトバンクは7月2日、広島大学、東広島市と東広島市と周辺地域でスマートシティの実現などを主な内容とする、包括的な連携協定を締結したと発表した。
混雑予測情報の提供で安全な移動 一定の効果
MaaS Tech Japanは6月29日、混雑予測情報提供を通じた行動変容提案の可能性に関する評価の結果を公表した。
呼出型最適経路バスの運行開始…AIがルート・運行ダイヤを生成 茨城県高萩市
高萩市、茨城交通、みちのりHD、Via Japanの4者は、7月1日より、茨城県高萩市内にて呼出型最適経路バス「MyRideのるる」の実証運行を開始する。
