ICTで回遊性向上へ、「千葉市幕張MaaS実証事業」を2月より開始…NTTグループ
NTT、NTTドコモ、NTTコムウェアは、withコロナ社会における安心・安全を考慮した回遊性の向上を目指す「千葉市幕張MaaS実証事業」を2月1日から3月21日まで実施する。
Will Smart、カーシェアリングプラットフォーム提案…オートモーティブワールド2022に初出展
企業のDX化支援を手掛けるWill Smartは1月19日に東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド2022に初出展し、カーシェアリングプラットフォームのWill-MoBiを始め、バスターミナル運行情報管理システムなどのソリューションを提案している。
【MaaS体験記】クルマ依存を解消するマイナンバーカード連携「MaeMaaS」…前橋市スーパーシティ構想に向けた取り組みとは
今回のMaaS体験は、群馬県前橋市が取り組むスマートシティの一環としてICTを活用した「MaeMaaS(前橋MaaS)」の取り組みだ。
「目的」を重視した移動ルートを提供するMaaS基盤 4社が構築へ
ジョルダンは1月11日、トヨタマップマスター、ミックウェア、日本オラクルとともに、さまざまな移動手段・サービスを組み合わせた新たなマルチモーダル・データ基盤の構築で協業すると発表した。
沖縄・北谷で低速電動カートによるカーシェアリング実証事業…観光地型MaaSの新モデル
北谷観光MaaS共同事業体は、ヤマハ発動機製の低速電動カートによるカーシェアリングの実証事業「美浜シェアカート」を2021年12月27日から2022年3月31日まで沖縄県北谷町で実施する。
オンデマンド交通サービスのビジネスモデル創出 北海道江差町で実証
サツドラホールディングスは12月14日、北海道江差町エリアで地域住民向けMaaS(モビリティアズアサービス)の実証実験を実施すると発表した。
交通事業者間データ連携を高度化へ… MaaSの基盤 国交省
国土交通省は12月14日、MaaS(モビリティアズアサービス)の基盤となるデータ連携を高度化すると発表した。
京急電鉄とアイシン、混雑を避けた三浦半島周遊ルートを提案…観光型MaaSと観光ナビが連携
京急電鉄とアイシンは、混雑を避け三浦半島を周遊するナビゲーションサービスを12月16日から共同で開始する。
顔認証技術を活用した「住民+観光客」の乗合バス、北海道でMaaS実証実験開始
赤井川村国際リゾート推進協会(赤井川村DMO)、NEC、電通、電通北海道は、北海道余市郡赤井川村にて住民、観光客、リゾート施設従業員が共用する乗合バスの運行実証を12月11日から本格稼働する。
【MaaS体験記】観光列車で日本初のトレインワーケーションも、千曲市モデルに見る地域活性化の形
今回の取材は、株式会社ふろしきやが、千曲市、信州千曲観光局、長野県と提携し、長野県千曲市で開催した「秋の千曲市ワーケーション・ウェルカムデイズ(全7日間)」の取り組みだ。
