外部パワーアンプを使いこなす…利点を知ろう
先月は「スピーカー交換」をおすすめする短期集中連載をお贈りしたが、それに引き続き今月は、「外部パワーアンプ」の導入を強力におすすめする特集を展開していく。スピーカーを換えた後に「外部パワーアンプ」をシステムに組み込むと、音質を一層向上させられるからだ。
ユニットサブウーファーの口径について[カーオーディオ 製品選び]
カーオーディオ製品の、選び方における“傾向と対策”を紹介している当コーナー。今週からは新たな章に突入し、「ユニットサブウーファー」をテーマにお贈りしていく。第1回目となる今週は、“口径”について解説していく。
【car audio U-23】マツダ アクセラ by Warps 後編
はじめての愛車にクラリオンのFDSをインストールすることを決意した西川さん。広島県のWarpsとの出会いからサブウーファーの2発組みなど、自分流のサウンドの好みも反映させてクルマ作りを進めた。インストールが完成してサウンドを聴いたときの印象は?
外部パワーアンプの固定方法[カーオーディオ 取り付け]
カーオーディオシステムを組んで、良い音を得ようと思ったら、まずは製品をしっかりと取り付ける必要がある。製品の性能を引き出せるかどうか、サウンドチューニングが決まるかどうか、これらはすべて“取り付け”次第。ここが不完全では、良い音を得るのが難しい…。
2019年販売終了のザ ビートル、フェンダーサウンド搭載の限定モデルを発売
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)は、『ザ ビートル』の2019年国内販売終了に伴い、「See You The Beetle キャンペーン」を実施。第1弾として「フェンダーサウンド」を搭載した「ザ ビートル サウンド」を1月30日より300台限定で発売する。
ハイエース に DIATONE SOUND.NAVI がベストマッチ!? その理由をじっくり尋ねた
『トヨタ・ハイエース』の新車、200系カスタムコンプリートカー、中古モデル、さらには100系まで豊富に取り揃えている『FLEX ハイエース千葉北本店』で、"音の良いナビ"として『DIATONE SOUND.NAVI』を推しているという情報をキャッチした。
クロスオーバーでサブウーファーを導入する場合[サウンドチューニング大辞典]
カーオーディオでは、「サウンドチューニング機能」を使いこなせるか否かが、良い音を楽しめるかどうかのカギとなる。当コーナーでは、その成り立ちや使いこなし方のコツを解説している。現在のテーマは「クロスオーバー」だ。
ダイヤトーンのスピーカーを解説[交換のススメ]
「スピーカー交換」を強力におすすめする短期集中連載をお贈りしてきたが、今回がいよいよ最終回だ。前回に引き続き、国産メーカーのラインナップを具体的に見ながら、市販スピーカーの現状解説を行っていく。
ルロワで『Super High-end Car Audio試聴会』&『Clarion FDSデモカー試聴会』 2月3-4日
愛知県岡崎市のプロショップ LEROY(ルロワ)店舗特設会場にて、世界トップクラスのスーパーハイエンドユニットを集めた『Super High-end Car Audio試聴会』と、店頭では『クラリオンFDSデモカー試聴会』が開催される。
オーディオテクニカ、ハイ/ローコンバーター発売予定…スピーカー出力をライン出力に変換
オーディオテクニカは、ヘッドユニットのスピーカー出力をライン出力に高音質のまま変換するハイ/ローコンバーター「AT-HLC130」を2月9日より発売する。
