
中国・江蘇省に最新のテストコースがオープン、スマートカーや自動運転車の試験に
中国自動車技術研究センター有限公司(CATARC)は7月16日、江蘇省に完成した新たなテストコースが運用を開始した、と発表した。このテストコースは、スマートカーや自動運転車両の試験と開発を目的としている。

コンチネンタルがアマゾンと協力、自律移動ロボット向け新ソフトウェアを開発
コンチネンタルは7月16日、アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と協力し、自律移動ロボット(AMR)向けの新しいソフトウェアを開発した、と発表した。
![自動運転における責任・法制度の見直しを解説…森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 佐藤典仁氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2024994.jpg)
自動運転における責任・法制度の見直しを解説…森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 佐藤典仁氏[インタビュー]
来たる7月29日、オンラインセミナー「モビリティ・ロードマップ2024(自動運転法制を中心に)とモビリティDX戦略」が開催される。セミナーに登壇するのは、森・濱田松本法律事務所 パートナーの弁護士 佐藤典仁氏。

ティアフォーと日本交通、自動運転AI開発で協業開始
ティアフォーは7月18日、日本交通との協業開始を発表した。ティアフォーが開発したデータ記録システム(Data Recording System:DRS)を搭載した車両を用いて共同でデータを収集し、大規模な共有データ基盤の構築を推進する。
![[15秒でニュース]AIサービス「ZF Annotate」で自動運転開発を支援 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2022977.jpg)
[15秒でニュース]AIサービス「ZF Annotate」で自動運転開発を支援
2023年6月27日、ZFがAIを活用した検証サービス「ZF Annotate」を発表。車両のデータを基に3D環境画像を生成し、運転支援や自動運転システムの開発を支援する。

台湾「oToBrite」、大型商用車向けの世界初の一体型ADAS出展へ…人とくるまのテクノロジー展2024名古屋
台湾に本拠を置く「oToBrite(欧特明電子)」は、7月17~19日に開催される「人とくるまのテクノロジー展 2024 NAGOYA」に出展する(7月11日発表)。

オペルの新型商用EV、レベル2自動運転も可能に…3車種で先進運転支援システム拡充
オペルは7月10日、商用EVの『コンボ・エレクトリック』、『ヴィヴァロ・エレクトリック』、『モヴァノ・エレクトリック』に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。

ZF、商用車向け先進運転支援システム発表…自動で車線変更が可能に
ZFは7月8日、商用車向けの新たな安全技術を発表した。ZFは、ADAS(先進運転支援システム)を駆使し、自動車メーカーが現行の規制を満たすだけでなく、それを超える安全性を実現することを目指している。

上海汽車、レベル3の自動運転車を共同開発へ…紫金山実験室と戦略的提携
上海汽車(SAIC)グループは7月9日、紫金山実験室との間で戦略的提携を締結した、と発表した。

ヴァレオ、次世代の車内モニタリングシステム共同開発へ…シーイング・マシーンズと戦略的提携
ヴァレオは7月8日、次世代のドライバーおよび乗員モニタリングシステムを開発するために、シーイング・マシーンズとの戦略的提携を発表した。