VWグループ、顧客のデータ活用で運転支援システム強化…年内にVWとアウディで開始へ
フォルクスワーゲングループは、顧客の車両からのセンサーおよび画像データを活用し、運転支援システムや自動運転機能を継続的に最適化すると発表した。
NTTやパナソニック、自動運転バスの実証実験…無線通信品質の劣化を予測し切り替えるのは日本初
NTTコミュニケーションズを代表とするコンソーシアム9社(パナソニックやスタンレー電気など)は、横浜市と共同で自動運転バスの走行に関する実証実験を9月30日から10月8日まで実施する。
「手離し自動運転」の時間が8倍以上に拡大、フォード車の一部に標準装備へ
フォードモーターは、自動運転の性能を引き上げた最新のBlueCruiseソフトウェア、BlueCruise 1.4を米国で発表した。この新バージョンは、より自然なハンズフリー運転体験を提供し、従来のバージョンに比べてハンズフリー運転時間が大幅に延長されているという。
車載レーダーのテスト時間短縮、新シミュレーターで生産効率向上へ…ローデ・シュワルツ
ローデ・シュワルツは9月26日、車載レーダー・ターゲット・シミュレーター R&S AREG800Aの新オプション「R&S AREG-P」を発売すると発表した。
ウーバーと中国「WeRide」、戦略的提携を締結…自動運転車をUAEで導入へ
自動運転技術を手がける中国のWeRideとウーバー・テクノロジーズは9月25日、アラブ首長国連邦(UAE)でWeRideの自動運転車をウーバープラットフォームに導入するための戦略的パートナーシップを発表した。
自動ブレーキがあっても、ブレーキを踏む必要はある!半数が知らない結果に…有料会員記事ランキング
9月19~25日のプレミアム会員向け記事について、アクセス数を元に独自ポイントで集計したランキング。1位は、自動ブレーキを知っているかを調査し、認知不足が露呈したニュースでした。
次世代LiDAR実現へ…ローム、車載ADAS向け1kW級高出力レーザーダイオード開発
半導体大手のロームは9月25日、車載ADAS(先進運転支援システム)向けLiDAR(ライダー)用途などをターゲットとした、高出力半導体レーザーダイオード「RLD8BQAB3」を開発した、と発表した。
BlackBerry、自動車向けに安全性を強化した新OS発表
カナダのBlackBerry社は9月25日、自動車向けオペレーティングシステム「QNX OS for Safety」に新機能を追加し、安全性を強化した、と発表した。
レベル3自動運転、メルセデスベンツが世界最速の95km/hを実現 2025年初頭から販売
メルセデスベンツは9月23日、条件付き自動運転システム「DRIVE PILOT」の最新バージョンをドイツで導入すると発表した。この進化したシステムは、高速道路で最大95km/hまでの速度で前方車両に追従できるようになる。
ルネサス、ADAS向け車載SoC「R-Car V4M」シリーズ発表…性能と消費電力のバランスを最適化
ルネサスエレクトロニクス(以下、ルネサス)は9月24日、車載用R-CarファミリSoC(System on Chip)を拡充し、エントリーレベルのADAS(先進運転支援システム)向けにR-Car V4Mシリーズを発表した。
