自動運転、高度運転支援(ADAS)に関するニュースまとめ一覧(221 ページ目)

BMWとダイムラー、自動運転技術の共同開発で戦略的提携を締結 画像
自動車 ビジネス

BMWとダイムラー、自動運転技術の共同開発で戦略的提携を締結

BMWグループ(BMW Group)とダイムラー(Daimler)は7月4日、自動運転技術の共同開発に関して、長期的な戦略的提携を締結した、と発表した。

一部「レベル3」の高速道自動運転を2020年に確立…ホンダミーティング2019 画像
自動車 ビジネス

一部「レベル3」の高速道自動運転を2020年に確立…ホンダミーティング2019

ホンダは7月4日までに和光ビル(埼玉県和光市)で開いた「ホンダミーティング2019」で、2020年に技術確立を目指している高速道路本線上での自動運転技術の開発状況を公開した。現時点では世界で実用化されていない2つの機能を備える。

ヤマハ発動機、自動運転OS開発のティアフォーへ追加出資 低速自動運転車両の開発力強化 画像
自動車 テクノロジー

ヤマハ発動機、自動運転OS開発のティアフォーへ追加出資 低速自動運転車両の開発力強化

ヤマハ発動機は7月4日、低速自動運転車両の開発力強化などを目的として、自動運転OS(Autoware)の開発などに取り組むティアフォーへの追加出資を決定した。

ハンドル非搭載のバスで公道を自律走行…7月5日まで東京イタリア街で 画像
自動車 テクノロジー

ハンドル非搭載のバスで公道を自律走行…7月5日まで東京イタリア街で

SBドライブは7月3日、東京・新橋駅近くの東京汐留イタリア街において、ハンドルを搭載しない自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」による自律走行の実証実験の模様を報道関係者に公開した。明日から5日までは一般ユーザーの同乗も含めた実証実験を行う。

LiDAR活用で機械式パーキングに自動駐車、新明和工業と群馬大学が実証実験に成功 画像
自動車 テクノロジー

LiDAR活用で機械式パーキングに自動駐車、新明和工業と群馬大学が実証実験に成功

新明和工業と群馬大学は7月1日、機械式駐車場における自動運転車両の駐車実証実験に、業界として初めて成功したと発表した。

自動運転で時間的・場所的な制約から解放---国土交通白書 画像
自動車 社会

自動運転で時間的・場所的な制約から解放---国土交通白書

国土交通省は、自動運転やVRなどの技術の進歩で時間的・場所的な制約から解放され、充実したヒューマンライフの実現につながることなどを示した「令和元年版国土交通白書」を発表した。(2日)

自動運転のフレームワークドキュメントが確定、2020年3月までにレベル3基準案を策定 国連 画像
自動車 テクノロジー

自動運転のフレームワークドキュメントが確定、2020年3月までにレベル3基準案を策定 国連

国連の自動車基準調和世界フォーラム(WP29)第178回会合(6月24~28日、ジュネーブ)で、自動運転車の国際的なガイドライン、基準策定スケジュールを含む自動運転のフレームワークドキュメントが合意された。国土交通省が6月28日に発表した。

三菱総研、利用者目線で10年後の自動運転時代を予測する懇談会を設立 画像
自動車 テクノロジー

三菱総研、利用者目線で10年後の自動運転時代を予測する懇談会を設立

三菱総合研究所は7月2日、10年後の自動運転技術が社会や暮らしにどのような影響を与えるかを予測し、そのために必要な政策提言をとりまとめることを目的とした「自動運転・モビリティサービスで変わる未来懇談会」を設立したと発表した。

トヨタグループのソフトウエア開発会社 TRI-AD、日本橋室町三井タワーへ本社オフィスを移転 画像
自動車 ビジネス

トヨタグループのソフトウエア開発会社 TRI-AD、日本橋室町三井タワーへ本社オフィスを移転

トヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)は7月1日、今年3月に竣工した「日本橋室町三井タワー」に本社オフィスを移転した。

自動運転時代の道路空間のあり方を検討へ 国交省 画像
自動車 テクノロジー

自動運転時代の道路空間のあり方を検討へ 国交省

国土交通省は、自動運転が普及していくために必要な道路空間のあり方についての検討すると発表した。