
【BOOKS プレゼント】自動運転…開発エンジニアが解説するシステム構成と要素
『自動運転』(森北出版)を『レスポンス』読者1名にプレゼントします。

コンチネンタル、先進運転支援と電動化事業の売上が増加 2019年第2四半期決算
コンチネンタル(Continental)は8月7日、2019年第2四半期(4~6月)の決算を発表した。

日産 プロパイロット2.0、ルネサスの車載用SoCと制御用マイコンを採用
ルネサス エレクトロニクスは、日産が発表した新型『スカイライン』に搭載される「プロパイロット2.0」に、ルネサスの車載用SoC「R-Car」および車載制御用マイコン「RH850」が、運転支援システムECUの中核的機能として採用されたと発表した。

ZF、技術開発投資を集中…自動運転と電動化の戦略的分野に
ZFは、自動運転と電動化の戦略的分野に、技術開発投資を集中すると発表した。

スバル岡田専務、自動運転は「無人運転ではなくADASを中心に進めていく」
SUBARU(スバル)の岡田稔明専務執行役員は8月5日に開催した2019年度第1四半期連結決算会見で、自動運転について無人運転ではなく、高度運転支援システム(ADAS)を中心に開発を進めていくことを明らかにした。

小田急とSBドライブ、江の島周辺公道で自動運転バス実証実験を実施 8月21-30日
小田急電鉄と江ノ島電鉄およびSBドライブは、神奈川県と連携して、8月21日から30日まで、江の島周辺の公道にて自動運転バスの実証実験を実施する。

AI制御自動運転バスを埼玉工業大学が国内で初めて開発、年6台の販売をめざす
「いち早く自動運転バスを具現化し、さまざまな車種に対応する自動運転AIの実用化、市販化をめざす」 埼玉工業大学は、トヨタ『プリウス』ベースの自動運転実験車で培ったノウハウをマイクロバスに移植。国内初のAI制御自動運転バスがいよいよ走り出した。

どこにお願いするのが正解? 「ぶつからないクルマ」の修理…BMW編
多機能だけど繊細な「ぶつからないクルマ」の点検・修理はどこにお願いするのが正解? 契約している損害保険会社から紹介された修理工場なら安心だと思っても良いのだろうか…。

VW、歩行者検知システム新開発…最大120m先の歩行者を検出
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は7月29日、フロントアシストシステムの一部として、新たな歩行者検知システムを開発した、と発表した。

ハンドルがない自律走行バスが対馬市の公道を走行 SBドライブなど実証実験へ
SBドライブは、対馬市および明治大学と共同で、ハンドルがない自動運転バス「NAVYA ARMA(ナビヤ アルマ)」を使った自律走行の実証実験を8月3日・4日に対馬市の公道で実施する。