
コンクリートの監理態勢を強化 北海道新幹線・羊蹄トンネルの品質管理不正問題
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は6月28日、北海道新幹線・羊蹄トンネル有島工区のコンクリート品質管理試験における虚偽報告について今後の対応を明らかにした。

北海道新幹線の仮称・新小樽駅が着工…トンネルに挟まれた新幹線最北の駅 6月10日
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は6月10日、北海道新幹線の仮称・新小樽駅の起工式と安全祈願祭を行なった。

鉄道の早期復旧をアシスト…新幹線建設の技術力を活かした「災害調査隊」を創設
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は6月1日、「鉄道災害調査隊」を創設すると発表した。

着工から11年、北陸新幹線・金沢-敦賀間のレールがすべて繋がる 5月27日に締結式
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は5月15日、北陸新幹線金沢~敦賀間のレールが5月27日に締結されると発表した。

北海道新幹線・羊蹄トンネルの品質管理不正問題…斉藤国交相「一技術者としてあり得ない」
斉藤鉄夫国土交通大臣は5月9日に開かれた定例会見で、北海道新幹線羊蹄トンネルのコンクリート品質管理試験で虚偽報告があったことについて記者の質問に答えた。

北陸新幹線敦賀駅、いよいよ現れる外観全景…高さは整備新幹線最大の約37m
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は2月8日、北陸新幹線敦賀駅(福井県敦賀市)の外観工事が2月15日までに終了すると発表した。

西九州新幹線の佐賀空港ルートは選択肢となり得ない、芸備線は鉄道の特性を議論に 国交相
斉藤鉄夫国土交通大臣は2月3日に開かれた定例会見で、JR西日本芸備線と九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間の整備問題について記者の質問に答えた。

佐賀県知事がフリーゲージトレインの試験走行施設撤去に不快感 西九州新幹線の幅広い協議問題
山口祥義佐賀県知事は1月20日に開かれた定例会見で、膠着状態が続いている西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間の整備問題について記者の質問に答えた。

北海道新幹線延伸、2030年度末開業に「黄信号」か?…追加事業費6000億円超、重い資材価格高騰
国土交通省は12月7日、北海道新幹線札幌延伸の整備に関する4回目の有識者会議の内容を公表した。

西九州新幹線、佐賀空港ルートの技術的な精査へ…JRローカル線存廃は国の対応を検討 国交相会見
斉藤鉄夫国土交通大臣は11月4日に開かれた定例会見で、西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間とJR西日本のロール線問題について記者の質問に答えた。

北海道新幹線の札幌市内トンネル工事でトラブル…泥土などが地表へ漏出、河川へも
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は11月2日、北海道新幹線の札樽トンネル札幌工区において、泥土などが地表へ漏出し河川へ流入したことを確認したと発表した。

H100形の観光仕様ラッピング車は10月30日から運行…国と北海道が助成
JR北海道は10月18日、H100形一般型気動車のラッピング車を10月30日から運行すると発表した。

事業費が膨らむ北海道新幹線札幌延伸…新たな対応を迫られるトンネル工事
斉藤鉄夫国土交通大臣は10月3日に開かれた定例会見で、事業費の高騰が懸念されている北海道新幹線の延伸工事について記者の質問に答えた。

明日開業の西九州新幹線、貸付料は年5.1億円に…耐震橋梁も大幅に増加
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は9月21日、西九州新幹線に補強盛土一体橋梁を導入したことを明らかにした。

北海道新幹線倶知安駅のデザインコンセプトが決定…羊蹄山やニセコ連峰の四季の恵みに感謝
独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月25日、北海道倶知安町より5月7日に受領した北海道新幹線倶知安駅のデザインコンセプトを発表した。