
国交相、九州新幹線西九州ルートの開業設備を認可…「対面乗換」も追加
国土交通大臣は5月19日、武雄温泉(佐賀県武雄市)~長崎(長崎市)間で工事中の九州新幹線西九州ルートについて、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が申請していた工事実施計画を認可した。

国交相、神奈川東部方面線の計画変更を認定…開業時期の再変更が確定
国土交通省の関東運輸局は3月13日、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)、相模鉄道(相鉄)、東京急行電鉄(東急)の3者が申請していた神奈川東部方面線の速達性向上計画の変更を認定したと発表した。開業時期の再変更が正式に確定した。

青函トンネルに「ゆがみ」…列車運行に支障なし
JR北海道と鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は2月8日、北海道新幹線・海峡線の青函トンネルの一部にゆがみが生じたと発表した。列車の運行に影響はないとみられる。

JR東海にリニア整備費用5000億円を融資---全線開通を8年前倒し
鉄道建設・運輸施設整備支援機構は、東海旅客鉄道(JR東海)から申請のあったリニア中央新幹線を建設するための整備費用を融資することを決定、貸付契約を締結した。鉄道建設・運輸施設整備支援機構が24日、明らかにした。

フリーゲージトレインの走行試験、JR九州が実施 12月3日から
鉄道・運輸機構と九州旅客鉄道(JR九州)は、フリーゲジトレイン(軌間可変電車)の検証走行試験を実施すると発表した。

神奈川東部方面線のシールド+NATMトンネルで見学会 12月4日
相模鉄道(相鉄)は11月11日、神奈川東部方面線の工事現場見学会を開催すると発表した。参加者100人を募集している。

JR東海、星空鑑賞の旅行商品発売…「幻の鉄路」が生んだ温泉とタイアップ
JR東海は11月9日、長野県阿智村とタイアップした旅行商品「日本一の星空 昼神温泉」を発売すると発表した。中央本線の特急列車とバスを利用し、阿智村で開催される冬季限定の星空鑑賞イベントに参加する。

JR九州、発足30周年に先立ち上場へ…JR三島初
JR九州は9月15日、取締役会で普通株式売出しの実施を承認する旨の決議を行った。10月25日に上場される。

神奈川東部方面線、2022年下期の開業に…当初より3年遅れ
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)と相模鉄道(相鉄)、東京急行電鉄(東急)の3者は8月26日、鉄道・運輸機構が整備を進めている神奈川東部方面線の開業時期が3年程度遅れ、2022年下期になる見通しと発表した。

北海道新幹線に30km超の陸上トンネル建設へ…鉄道・運輸機構が計画変更
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)は7月22日、新函館北斗(北海道北斗市)~札幌(札幌市北区)間で建設中の北海道新幹線について、工事の計画を変更すると発表した。