
【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台
アメ車は鈍感でボヨヨンで……みたいな思い込みは前世紀の遺物。新型キャデラック『STS』もしっかり国際基準を見据えた設計だ。これなら日本やヨーロッパのビッグセダンとも互角に勝負できそう。

【インプレ'05】木下隆之 キャデラック『STS』 ワインディングスターになったアメ車
もはや新世代のキャデラックには、古くから語られてきたアメ車の面影は薄い。豪快で荒々しくだが乗り心地はきわめてソフト、といったものではなく、大雑把にいえばヨーロッパ車の雰囲気が漂うのだ。

【ニューヨークモーターショー05】キャデラック XLR にパワフルな「V」
2月のスーパーボウルのTVコマーシャルでちらりと登場したキャデラック『XLR-V』が、ニューヨークでベールを脱いだ。440hp、4.4リットルV8スーパーチャージャーエンジン搭載、のパワフルなハードトップコンバーチブルだ。

【インプレ'05】下野康史 キャディラック『STS』 とっつきやすくなったのは歓迎できるが…
“シグマ・アーキテクチャー”という新しい車台を使った新世代キャディラックのデザインにはどうしてもなじめないが、『STS』のカタチはこれまででいちばんとっつきやすい。

【ジュネーブモーターショー05】キャデラック BLC、日本導入は「高確率」
GMはキャデラック『BLC』をジュネーブモーターショーで発表した。BLC はキャデラックの製品レインジのボトムエンドを担当し、ディーゼルエンジンも搭載するニューモデル。

【ジュネーブモーターショー05】キャデラック BLC、サーブベースでディーゼル
ライバル他社が多彩な排気量や、ディーゼルエンジンをラインナップしている同カテゴリーにあって、『BLC』はキャデラックのボトムエンドを担当するディーゼルエンジンも搭載するニューモデルだ。

【ジュネーブモーターショー05】ヨーロッパ向けキャデラック…BLS
マーケットのほとんどが北米市場であるキャデラックだが、ヨーロッパで認知される高級ブランドになることがその悲願でもある。ジュネーブモーターショーで発表するのは「ヨーロッパのためだけに」デザインされた『BLS』モデル。

キャデラック、サテライトナビゲーション搭載
今月からキャデラックは「XMナブトラフィックシステム」を標準装備に加える。XMサテライトラジオを使ったリアルタイム道路交通情報サービスで、まず『CTS』に提供される。ただし標準装備となるのは、DVDナビゲーションシステムを備えた車両のみ。

【シカゴモーターショー05】キャデラック DTS …完全防弾仕様も!?
シカゴショーモーターでは、キャデラック『DTS』が御披露目された。中でも注目されたのは、ひとつで二通りの大きさに誇張する世界初の助手席用エアーバッグの採用。

【シカゴモーターショー05】キャデラック DTS …新型セレブカー
ブッシュ大統領の再選演説の際、パレードに登場したさながら甲冑のような物々しい防弾装備のリムジンがキャデラック『DTS』。シカゴオートショー(シカゴモーターショー)では、一般仕様が御披露目された。