小田急電鉄に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

新宿スバルビル跡地「SHINJUKU ODAKYU PARK」として暫定利用開始 8月22日 画像
モータースポーツ/エンタメ

新宿スバルビル跡地「SHINJUKU ODAKYU PARK」として暫定利用開始 8月22日

小田急電鉄は、8月22日から当面の間、新宿スバルビル跡地を「SHINJUKU ODAKYU PARK」として、暫定利用すると発表した。

小田急とSBドライブ、江の島周辺公道で自動運転バス実証実験を実施 8月21-30日 画像
自動車 テクノロジー

小田急とSBドライブ、江の島周辺公道で自動運転バス実証実験を実施 8月21-30日

小田急電鉄と江ノ島電鉄およびSBドライブは、神奈川県と連携して、8月21日から30日まで、江の島周辺の公道にて自動運転バスの実証実験を実施する。

平均改定率は1.851-1.852%…大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請 10月1日実施へ 画像
鉄道

平均改定率は1.851-1.852%…大手私鉄も消費税10%化に伴なう運賃改定を申請 10月1日実施へ

大手私鉄16社は7月2日、同日付けで国土交通大臣に対して消費税引上げに伴なう運賃(普通旅客、定期旅客)の変更認可申請を行なったと発表した。

踏切事故により小田急本厚木-伊勢原間で運行見合せ…6月19日中の再開は難しい状況 画像
鉄道

踏切事故により小田急本厚木-伊勢原間で運行見合せ…6月19日中の再開は難しい状況

小田急電鉄(小田急)は6月19日、同日14時52分に神奈川県厚木市内の本厚木~愛甲石田間で発生した踏切事故の影響で、本厚木~伊勢原間の運行を見合わせていると発表した。19日中の復旧は難しい状況としている。

小田急の「MaaS Japan」にJapanTaxiや日本航空などが参画 画像
自動車 ニューモデル

小田急の「MaaS Japan」にJapanTaxiや日本航空などが参画

小田急電鉄は5月27日、オープンな共通データ基盤「MaaS Japan」にJR九州、遠州鉄道、日本航空、JapanTaxi、DeNAの5社が新たに参画したと発表した。

最優秀鉄道車両に小田急70000形GSE…ブルーリボン賞・ローレル賞選定 2019年 画像
鉄道

最優秀鉄道車両に小田急70000形GSE…ブルーリボン賞・ローレル賞選定 2019年

鉄道友の会は5月23日、2019年の「ブルーリボン賞」と「ローレル賞」を発表した。ブルーリボン賞には小田急電鉄(小田急)70000形が、ローレル賞には相模鉄道(相鉄)20000系と叡山電鉄(叡電)デオ730形「ひえい」が選定されている。

小田急12年ぶりの新型通勤車両「5000形」…車内空間の広さで混雑緩和をアピール 2019年度にデビュー 画像
鉄道

小田急12年ぶりの新型通勤車両「5000形」…車内空間の広さで混雑緩和をアピール 2019年度にデビュー

小田急電鉄(小田急)は4月26日、2019年度中に通勤車両として「5000形」を導入すると発表した。

箱根に新型海賊船“芦ノ湖の女王”が就航---楽しくなきゃ 画像
船舶

箱根に新型海賊船“芦ノ湖の女王”が就航---楽しくなきゃ

小田急グループの箱根観光船では25日から、神奈川県箱根の芦ノ湖を運航する海賊船に、新型の「クイーン芦ノ湖(QUEEN ASHINOKO)」が就航する。営業運航の初出港時刻は11時20分、桃源台港発。

小田急とヴァル、MaaSサービスのデータ基盤を共同開発へ…2019年末までに実証実験 画像
自動車 ビジネス

小田急とヴァル、MaaSサービスのデータ基盤を共同開発へ…2019年末までに実証実験

小田急電鉄とヴァル研究所は4月4日、鉄道やバス、タクシーなどの交通データやフリーパス・割引優待等の電子チケットを提供するためのデータ基盤「MaaS ジャパン」を共同開発することで合意したと発表した。

箱根海賊船の新型、「クイーン芦ノ湖」が進水 4月25日就航予定 画像
船舶

箱根海賊船の新型、「クイーン芦ノ湖」が進水 4月25日就航予定

神奈川県箱根の芦ノ湖で観光船の“海賊船”を運行する箱根観光船(小田急グループ)は2月4日、新型海賊船の命名・進水式を桃源台船舶工場で行なった。新造船は「クイーン芦ノ湖(QUEEN ASHINOKO)」と命名された。4月25日の営業開始を予定している。

    先頭 << 前 < 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 …20 …30 ・・・> 次 >> 末尾
Page 12 of 37