
阪急電鉄、「携帯電話電源オフ車両」を廃止へ……マナー変更
阪急電鉄は25日、列車内における携帯電話の取り扱いを変更することを発表した。7月15日から変更を開始する。

沿線火災で閉鎖の十三駅西改札口、6月1日から再開
阪急電鉄は5月28日、沿線火災の影響で閉鎖中の十三駅(大阪駅淀川区)西改札口について、6月1日の初発から使用を再開すると発表した。

「ニコニコ超会議3」鉄道会社は5社が出展
動画サービス「niconico(ニコニコ動画)」を運営するドワンゴとニワンゴはこのほど、4月26・27日に幕張メッセで開催するイベント「ニコニコ超会議3」の「向谷実Produce超鉄道縁日」の出展企業と企画の詳細を発表した。

北大阪急行延伸構想で基本合意…2020年度開業へ
大阪府と箕面市、北大阪急行電鉄、阪急電鉄の4者は3月31日、北大阪急行線の延伸を実施する方向で基本合意したと発表した。

阪急阪神の梅田新ビル、1年前倒しの2022年全面オープンへ
阪神電気鉄道と阪急電鉄は3月26日、「梅田1丁目1番地計画」の工事施行計画を決定したと発表した。秋頃から工事に着手し、2022年の完成を目指す。

阪急大宮駅のバリアフリー化が完成…改札口を新設
阪急電鉄は3月14日、京都線大宮駅(京都市中京区)のバリアフリー化工事が完成したと発表した。3月21日から上りホーム(河原町方面行き)用の改札口とエレベーターの使用を開始する。

阪急、宝塚歌劇100周年記念のラッピング列車運行
阪急電鉄は3月6日、宝塚歌劇の100周年を記念したラッピング車「宝塚歌劇トレイン」を運転すると発表した。

阪急宝塚駅の発車合図音「すみれ」「アトム」に
阪急電鉄は3月4日、宝塚駅(兵庫県宝塚市)の発車合図音を「すみれの花咲く頃」と「鉄腕アトム」のメロディーに変更すると発表した。3月21日の初列車から実施する。

阪急洛西口駅付近、上り線高架化で踏切遮断時間が4割減少
京都市建設局と阪急電鉄は1月30日、阪急京都線の洛西口駅(京都市西京区)付近で実施している連続立体交差事業(連立事業)について、上り線の高架化で踏切遮断時間が約4割減少したと発表した。

関西の大手5社など、10円単位で運賃値上げを申請…北大阪急行の初乗りは90円に
関西の大手私鉄5社は12月12日、消費税率の引上げ(2014年4月1日)に伴う運賃変更の認可を国土交通大臣に申請した。各社ともICカードによる1円単位運賃は導入せず、一律10円単位で値上げする。