
自動車 社会
損保協会、「全損地域」新たに6か所を指定…福島県も
日本損害保険協会は11日、東日本大震災の被災地のうち地震保険を満額支払う「全損地域」として、福島県の3地域および宮城県の3地域を新たに認定した。

自動車 ビジネス
JAF、特別支援隊を増員…1800台の被災車両を移動
日本自動車連盟(JAF)は、東日本大震災の発生に伴って編成した「JAFロードサービス特別支援隊」を4月7日より増員したと発表した。

自動車 ビジネス
東北地方のSS、稼働率92%に回復
石油情報センターによると、4月6日現在、東北地方にある石油元売り系列のサービスステーション(SS)の稼働率が、92%となったことがわかった。

自動車 ビジネス
オリックス自動車、被災したリース・レンタカー契約者の相談窓口を開設
オリックス自動車は11日、東日本大震災で影響を受けた自動車リース契約者やレンタカー法人契約者向けの相談窓口を営業店舗に設置した。

自動車 ビジネス
ヤマハの自動車エンジン生産、18日以降未定
ヤマハ発動機は、4月15~21日の操業計画を発表した。

自動車 ビジネス
損害保険の継続・払い込み猶予、9月末までに延長…被災者対象
日本損害保険協会は、東日本大震災で被災した契約者を対象に、震災発生日から最長6か月(9月11日まで)としていた損害保険の継続契約手続きと保険料の払い込みを猶予する措置を、最長9月末日まで延長すると発表した。

自動車 社会
地震発生日の帰宅困難者、電車が止まって7倍以上の時間
ウェザーニューズは、震災時の帰宅困難に備えるため、関東の鉄道と車での通勤者を対象に4月1~4日の4日間、東日本大震災での「帰宅困難調査」を実施し、当時の帰宅状況を調べた。

自動車 テクノロジー
福島第一原子力発電所の状況 11日午前9時現在
東京電力が11日に発表した、同日午前9時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。

自動車 ビジネス
東電の清水社長 11日午後、福島県入り
東京電力の清水正孝社長は11日早朝、福島県庁内にある福島オフサイトセンターに自動車で向かった。福島原子力被災者対策本部長に就任し、初めての被災地訪問となる。

自動車 社会
使わなくなった参考書を被災地に送る「参考書宅救便」
東日本大震災により被害を受けた被災地の受験生に向けて大学受験の参考書を送る「参考書宅救便」プロジェクトが立ち上がっている。