
まだあった! 高濃度アルコール系燃料に販売停止命令
経済産業省は14日、揮発油(ガソリンや軽油など)の規格に違反する燃料を販売している、として大阪府の業者名を公表した。同省は高濃度アルコール系燃料が車両火災を引き起こしたとして品確法を改正し、高濃度アルコール系燃料の販売を規制した。

鋼材不足の影響、中小企業にもジワリ…経産省が緊急調査
鋼材の需給が厳しくなっている問題を受け、経済産業省は14日、製造業への緊急調査結果を公表するとともに、全国の地方経済産業局に情報収集・相談窓口を設けた。

商標登録していない分野でもダメ…改正不正競争防止法
模倣品対策の強化を柱とした不正競争防止法改正案が8日、閣議決定された。今国会での成立を経て来年1月にも施行される見通し。経済産業省が提出した資料には、ヴィトンの模様をハンドルカバーに転写した例が記載されている。

ロボットでも世界をリード…日系団体が国際標準化を主導
ロボット技術で世界をリードせよ---経済産業省系の新エネルギー・産業技術総合開発機構、日本ロボット工業会らは、ソフトウェア技術の国際標準化団体内にロボット開発用ミドルウェアの標準化グループを発足させ、日本案をベースに国際標準化を目指す。

日中自動車対話会…日本の武器はハイブリッド!?
経産省と日本の自動車業界は、今年春にも「日中自動車産業発展官民対話会」を開く調整に入る。日中両国の自動車産業発展を目指した情報交換、との位置づけだが、中国の成長を見込んでアメリカやイギリス、韓国なども中国と個別に対話会を開いている。

【新聞ウォッチ】自動車リサイクル、順調にスタート
経済産業省が、この1日から施行された自動車リサイクル法の実施状況を発表した。きょうの日経などが報じているが、それによると、4日までに、新車の購入者などから3万1847件、計約2億7000万円のリサイクル料の預託金が支払われたという。

03年度は638トン…カーエアコン用フロン回収
経済産業省、環境省は24日、「フロン回収破壊法」に基づく03年度のカーエアコン用フロン類回収実績結果を公表した。

円高で企業の本音…今年は良いが、来年は心配
経済産業省は10日、「緊急円高調査」の結果を公表した。調査した大手企業86社の平均想定レートは1ドル=107円。

国交省・経産省、燃費基準のあり方で共同検討会
経済産業省と国土交通省は26日、ガソリン乗用車の燃費基準のあり方を検討する共同の検討会を設置すると発表した。2010年度以降の燃費基準の内容などについて2005年春をめどにとりまとめる。

日・フィリピンFTA協議が決着
日本とフィリピンのFTA(自由貿易協定)協議は、懸案だった鉄鋼製品の取り扱いについて中川昭一経済産業大臣とプリシマ貿易産業省との間で大筋合意し、事実上決着した。