
ガソリンスタンドの将来像「地域のサービス拠点化」や移動販売の解禁 経産省研究会が提示
経済産業省の次世代燃料供給インフラ研究会がガソリンスタンドの将来像についての報告書をまとめた(5日)。

「ライドシェア」よる燃料代割り勘は旅客自動車運送事業に該当しない 経産省
経済産業省は、産業競争力強化法に基づくグレーゾーン解消制度で、イベント会場などへの相乗りして燃料代や有料道路の費用を割り勘にする場合やマッチングするサービスが、旅客自動車運送事業に該当しないことが明確になったと発表した。

自動運転分野で日中政府が連携 課長級対話を7月に開催
世耕経済産業大臣は、日中韓情報通信大臣会合への出席のために来日した中国の苗工業信息化部部長と会談し、自動運転分野で日中が連携していることで合意した。

物流危機の解決に向けて宅配事業者、EC事業者、行政による連絡会を設置
国土交通省と経済産業省は、トラックドライバー不足とインターネット通販市場の拡大による宅配貨物増加による物流危機を見据え、「宅配事業者」「EC事業者」「行政」が連携して課題を解決するための連絡会を設置する。

バイクの未来を語り合う「第6回 BIKE LOVE FORUM」開催 8月3日
経済産業省は、二輪車関係団体や地方自治体と8月3日、岩手県で「第6回 BIKE LOVE FORUM in 岩手・一関」を開催すると発表した。

パイオニアのクラウド型運行管理サービス、補助金対象ITツールに認定
パイオニアは5月16日、同社が提供する業務用車両向けクラウド型運行管理サービス「ビークルアシスト」が、経済産業省より補助金対象のITツールとして認定されたと発表した。

自動走行システムの特許数、日本は中国の次---次世代技術 特許庁
特許庁は、「リチウム二次電池」「自動走行システムの運転制御」「マンマシンインターフェイスとしての音声入出力」など、12の技術テーマについて大量の特許・論文情報を調査・分析した報告書をまとめた。

グローバルで水素の活用を検討、「水素閣僚会議」を経産省とNEDOが開催 10月
経済産業省と新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は、グローバルな水素活用に向けて10月23日に「水素閣僚会議」を東京都内で開催する。

ビジネスナビタイム動態管理ソリューション、補助金対象ITツールに認定 最大50万円
ナビタイムジャパンは5月7日、同社が提供する法人向け運行管理サービス「ビジネスナビタイム動態管理ソリューション」が、経済産業省より補助金対象のITツールとして認定されたと発表した。
![官民で議論する「自動車新時代戦略会議」初会合、非公開[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1297083.jpg)
官民で議論する「自動車新時代戦略会議」初会合、非公開[新聞ウォッチ]
経済産業省が、電気自動車(EV)など次世代自動車の普及に向けた課題を官民で協議する「自動車新時代戦略会議」の初会合を開いたという。