注目の記事に関するニュースまとめ一覧(5,811 ページ目)

フォルクスワーゲン と中国第一汽車、提携関係を25年延長…2041年まで 画像
自動車 ビジネス

フォルクスワーゲン と中国第一汽車、提携関係を25年延長…2041年まで

欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループは10月10日、中国の第一汽車(FAW)との提携関係を2041年まで延長することで合意した、と発表した。

日産 アルティマ、米国でリコール22万台…走行中にボンネットが開く恐れ 画像
自動車 ビジネス

日産 アルティマ、米国でリコール22万台…走行中にボンネットが開く恐れ

日産自動車の米国市場における主力車種、『アルティマ』。同車が米国において、およそ22万台のリコール(回収・無償修理)を実施する。

【カーオブザイヤー14】マツダ 藤原常務「末っ子の デミオ で賞をもらいたかった」 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14】マツダ 藤原常務「末っ子の デミオ で賞をもらいたかった」

10月13日に発表された2014-15 日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)は、マツダ『デミオ』が最多得票を獲得し、大賞に決定。『CX-5』以来2年ぶりの受賞となる。マツダ常務執行役員の藤原清志氏が、表彰式で受賞の喜びを語った。

【カーオブザイヤー14 選考コメント】目が肥えた輸入車層さえ呼び戻す デミオ…藤島知子 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14 選考コメント】目が肥えた輸入車層さえ呼び戻す デミオ…藤島知子

迷いに迷った最終選考の配点。私はマツダ『デミオ』に10点を入れました。

【カーオブザイヤー14】マツダ デミオ が“今年のクルマ”に…受賞のポイントは? 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14】マツダ デミオ が“今年のクルマ”に…受賞のポイントは?

10月13日に発表された2014-15 日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)は、マツダ『デミオ』が最多得票を獲得し、大賞に輝いた。4つの部門賞も含め、実行委員会が発表した受賞理由は以下の通り。

【カーオブザイヤー14 選考コメント】ノーベル賞候補にも期待の デミオ ディーゼル…岩貞るみこ 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14 選考コメント】ノーベル賞候補にも期待の デミオ ディーゼル…岩貞るみこ

私の10点、イヤーカーは『デミオ』です。このクラスで闘える価格で、日本の厳しい規制に対応できるディーゼルエンジンを開発し搭載したことは、世界に誇れる日本の技術のすばらしさ。いつかノーベル賞候補になるんじゃないかと期待しています。

【カーオブザイヤー14】特別賞は「トヨタの燃料電池車への取り組み」に 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14】特別賞は「トヨタの燃料電池車への取り組み」に

「日本カーオブザイヤー2014-2015」が13日に開票、「特別賞」としてトヨタ自動車の燃料電池車への取り組みが受賞した。

【カーオブザイヤー14】スモールモビリティ部門 はホンダ N-WGN が受賞 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14】スモールモビリティ部門 はホンダ N-WGN が受賞

「日本カーオブザイヤー2014-2015」が13日に開票、「スモールモビリティ部門」でホンダの軽自動車『N-WGN』が受賞した。

【カーオブザイヤー14】BMW i3 がイノベーション部門を受賞 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14】BMW i3 がイノベーション部門を受賞

今年の一台を決める「日本カーオブザイヤー2014-2015」が13日、開票となった。環境、安全その他の革新的技術を持つクルマを評価する「イノベーション部門」を受賞したのは、BMWの電気自動車『i3』だった。

【カーオブザイヤー14】輸入車部門に メルセデスベンツ Cクラス…僅差で大賞ならず 画像
自動車 ビジネス

【カーオブザイヤー14】輸入車部門に メルセデスベンツ Cクラス…僅差で大賞ならず

今年の一台を決める「日本カーオブザイヤー2014-2015」が13日、開票となった。輸入車部門のトップとなる「インポートカーオブザイヤー」を受賞したのはメルセデスベンツ『Cクラスセダン』だった。