
廃止まで3カ月足らず…留萌線廃止区間全駅を訪れてみた
ローカル線問題に揺れるJR北海道にあって、収支が一番悪い区間が留萌線留萌(留萌市)~増毛(増毛町)間16.7kmだ。JR北海道は4月28日付けで国土交通省に同区間の鉄道事業廃止を申請しており、12月4日限りでの廃止が事実上決定している。

ポルシェ マカンターボ に「パフォーマンス」…異例のスポーツクロノ標準化
ドイツの高級スポーツカーメーカー、ポルシェが9月1日、欧州で発表した『マカンターボ パフォーマンス』。「スポーツクロノパッケージ」が標準装備されている点にも注目できる。

ミニ新幹線、車両後部、日本橋口…自動車関係者の“新幹線あるある”
試乗会や新車発表などは、いまもクルマで現地へ向かうことが多いが、新幹線利用も少なくない。そこで感じるのは「自動車業界人の新幹線感覚」だ。誰もがそうとは言えないが、共通する部分も意外とある。ミニ新幹線、車両後部、日本橋口の3つもそんな共通点に含まれる。

「マチホタル計画」が開始---トヨタの交通安全啓発活動
トヨタ自動車は、今年で48年目となる秋の「トヨタ交通安全キャンペーン」を拡充し、新たな交通安全啓発活動「マチホタル計画」を9月6日から愛知県の販売店とともに開始、9月21日からは全国のトヨタ販売店へと展開していく。

JR貨物、根室線の一部不通でトラック代行を実施
JR貨物は9月6日、台風10号による根室本線の一部不通に伴う貨物列車への影響などを発表した。トラックによる代行輸送が一部で行われている。

東京馬喰町で『北斗星』復活?…JR東日本、低コスト宿泊施設オープン
JR東日本は9月6日、訪日客の取り込みを目指した簡易宿泊施設「Train Hostel 北斗星」を総武本線の馬喰町駅(東京都中央区)近くに設けると発表した。12月中旬のオープンを予定している。

【VW ゴルフGTE 試乗】“退屈なハイブリッド”ではないことを主張するGTEモード…松下宏
現行『ゴルフ』は、共通化した基本プラットホームをベースに車種ごとの個性を表現するMQBと呼ぶ開発システムを採用している。

JR東日本、低コストのホームドアを町田駅で試行
JR東日本は9月6日、横浜線町田駅(東京都町田市)の4番線ホームに新しいタイプのホームドアを試行的に導入すると発表した。ホームドアの低コスト化に向けた検討を行う。

JR東日本、田町~品川間の新駅は「折り紙」…本開業は2024年に
JR東日本は9月6日、山手線・京浜東北線の田町~品川間(東京都港区)に設ける品川新駅(仮称)のデザインなどを発表した。9月から準備工事に着手し、2020年春の暫定開業、2024年頃の本開業を目指す。

【プジョー 508ディーゼル 試乗】エレガントさに“音”がひと役買ってます…竹岡圭
現在プジョーのフラッグシップモデルというと、この『508』になるんですよね。しかも2017年からはディーゼルエンジンモデルのみのラインアップになるんだとか。これって大英断じゃないでしょうか。