
タイヤの「空力」を高精度にシミュレーション、東洋ゴムが新技術開発
東洋ゴムは5月30日、「空力特性の高いタイヤ」を実現するうえで有効な、独自の「モビリティ・エアロダイナミクス(空力シミュレーション)技術」を確立したと発表した。

アウディがバーチャルミラー採用、量産車初…EVの『e-tron』で
アウディは5月30日、8月に発表予定のブランド初の市販EV、『e-tron』に量産車で初めて、「バーチャルエクステリアミラー」を採用すると発表した。

テスラ モデルS がシューティングブレークに変身…限定20台を生産へ
オランダに本拠を置くRemetzCarは5月28日、テスラ『モデルS』のシューティングブレークを発表した。

三井化学、オランダにPPコンパウンド工場を建設へ…2020年稼働、年産3万t
三井化学は5月30日、自動車の軽量化に貢献するポリプロピレン(PP)コンパウンドの生産工場をオランダに建設すると発表した。三井化学が欧州にPPコンパウンド工場を構えるのは初めてで、2020年6月の稼働を計画している。

レギュラーガソリン151.0円、3年5か月ぶりに大台突破
資源エネルギー庁が5月30日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、5月28日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は、前週比1.9円高の151.0円で6週連続の値上がり。3年5か月ぶりに150円の大台を突破した。

渋滞を量子コンピュータで減らす…バンコクでデンソーと豊田通商が実証実験
慢性的な渋滞で知られるタイのバンコク市内で、量子コンピュータを使って渋滞解消を目指す実証実験が進められている。実験を実施しているのは自動車部品の大手サプライヤーであるデンソーと、様々なシステム開発を手掛ける豊田通商だ。

ポルシェブランドの世界観を体感、オリジナルアプリ日本版の配信開始
ポルシェジャパンは5月30日、ポルシェブランドの世界観を体感できるiOS向けオリジナルアプリ「ポルシェ・インディビジュアリティー」日本版の配信を開始した。

無人回送&自動駐車が可能に---メルセデスベンツ博物館
ダイムラーは5月28日、ドイツのメルセデスベンツ博物館のすべての駐車場において2018年12月から、スマートフォンのアプリで駐車を遠隔操作できる「自動バレット(バレー)パーキング」を利用できるようにすると発表した。

ジェイテクト、パワーアシストスーツを開発 8月より国内発売へ
ジェイテクトは、既存のコア技術を活かした新規事業製品としてパワーアシストスーツ「J-PAS」を開発。2018年8月に日本国内での販売を開始する計画を発表した。

【ヤマハ マジェスティS 試乗】マルチに使えて走りも楽しい。懐の広さにマル!…佐川健太郎
今年の初めに新型となった『マジェスティS』は、昨年デビューした『NMAX155』と並び原二(125cc)以上、ビグスク(250cc)未満のクラスにおいてヤマハの双璧を成すモデルだ。