
【インターナビ 新機能】ETC割引の多重使用は自己責任で
インターナビ・ルートには、ETC利用による通行料金の割引きを最大限に活用したルートを計算する「ETC割引ルート」というメニューがある。サーバー側に割引き適用の時間帯や用件のデータを持っている。

【インターナビ 新機能】一番お得なのはスマートルート
9月5日に発表が予定されている新型『レジェンド』以降の純正カーナビで順次採用される「インターナビ・ルート」は、カーナビ単体ではなく、高性能なサーバーで計算したルートを通信経由でカーナビに送るという方式を取る。

【インターナビ 新機能】今井室長のお薦めは「スマートルート」
インターナビ推進室の今井武室長は28日発表した新機能「インターナビ・ルート」の発表会見の席上、同機能で提供する5つのルートのうち、「われわれ開発陣のお薦めは、スマートルート」と述べた。

【インターナビ 新機能】パイオニアが「弊社のオリジナルの情報」
ホンダは28日に車載情報システム「インターナビ」の新機能を発表したが、パイオニアは同日、「『蓄積型プローブ』による走行履歴情報やオートパーキングメモリー情報は今までどおり弊社のオリジナルの情報」である、との声明を発表した。

【カーナビガイド'08 写真蔵】クラリオン ドリブトラックスP7DT ナビ機能もマルチメディア対応も進化を遂げたPND
クラリオンのPNDシリーズ、「ドリブトラックス」がこの夏に第2世代へと進化。軽量コンパクトボディはそのままに、UIやマルチメディア対応を一層強化してエントリーユーザーの取り込みを図った意欲作だ。

【カーナビガイド'08夏 写真蔵】クラリオン クラスヴィアNX808…ハイエンドナビの充実の機能を画像で
08年の夏に立ち上がったクラリオンのハイエンド2DIN AVNブランド「クラスヴィア」。ハイエンドならではの高機能に加え、ドルビーの車載機向け再生プログラムの「DAEP」を採用し、定評のAV機能をさらにグレードアップ。他社とは一線を画す高級ナビの誕生だ。

【ストラーダHW830/800】Bluetoothケータイを介したカメラ制御も
08年モデルの「Fクラス」では、Bluetooth機能を持った携帯電話を介すことで、玄関ドアの施錠や照明のON/OFFを行うことや、HDDレコーダーの番組予約。そしてネットワークカメラの制御ができるようになっており、これを最大の特長としていた。

【ストラーダHW830/800】Fクラスとの差異はどこにあるのか
ワイドVGAモニターを採用したことで、ハイエンドモデルである「Fクラス」との格差が縮まったように見えるパナソニック『ストラーダHW830/800』だが、ナビ機能ではなく、AV機能には差がついている。

【ストラーダHW830/800】Fクラスと同じく、見やすい地図画面を採用
9月発売予定のパナソニック『ストラーダHW830D/800D』は、ワイドVGAモニターを採用するなど、ナビ機能についてはハイエンドモデルであるFクラス(08モデル)との差異が無くなった。地図やメニュー画面についてはFクラスと変わらない。

【MAPPLEnavi 登場】キャンバスマップル社長 インタビュー 後編…「“目標は常に期待の先に”を実践したい」
昭文社グループの電子事業の中核を担うMAPPLEnaviの開発を主業務とするキャンバスマップル。同社の井上志郎社長へのインタビュー後編では、今後の戦略と業界へのスタンスについて話を聞く。