
【GARMIN nuvi900/205Wインプレ】知られざる絶景ポイントを発見するフォトナビゲーション
GARMINの最新PND、nuvi900とnuvi205Wが採用した新しいWeb連動サービスがフォトナビゲーション。写真をキーとした位置情報の共有システムというべきものだ。

【GARMIN nuvi205Wインプレ その3】上級者も満足させる意外な一面
nuvi205Wは、エントリーモデルという位置づけのため、ナビ以外の機能はデジカメ画像のビューワや電卓など、オマケ程度に止まる。MP3再生などもできないのだが、その一方でちょっと驚くような意外な機能も搭載している。

【エコプロダクツ08】パイオニア、スマートループ対応カーナビなど紹介
パイオニアは、12月11 - 13日に東京ビッグサイトで開催される「エコプロダクツ2008」に出展すると発表した。

【GARMIN nuvi205Wインプレ その2】説明書不要の操作性と確かな位置精度
GARMINの大きな特徴はシンプルで使いやすいことであり、それは機能が大幅に増えたnuvi205Wでも変わらない。インターフェースは明快で、ごく普通に目的地を検索し、ガイドさせるだけなら説明書を読む必要はまったくない。

【MS Car Navigation Day】NavReady…メディアクリックの車載機向けエンターテイメントサービス
Microsoft Car Navigation Dayの最後には、カーナビ向けに提供されているサービスの実例として、メディアクリックの大田育生氏による同社の音楽配信サービスの紹介が行われた。

【MS Car Navigation Day】NavReady…富士通ソフトウェアテクノロジーズのPND開発
Windows Embedded CEのパートナー紹介事例では、富士通ソフトウェアテクノロジーズの杉本拓也氏が、PND開発の実際について紹介した。

【MS Car Navigation Day】NavReady…フリースケールのPNDソリューション
「Microsoft Car Navigation Day 2008」の午後の部では、Windows Embedded CE によるPND開発の現状などに関するセッションを行った。

【GARMIN nuvi205Wインプレ その1】ワイド画面採用、ナビ機能強化の最新モデル
ハンディGPSのナンバーワンメーカーであるGARMINが、日本市場に投入した新型PNDがnuvi205Wだ。ワンセグ・バックカメラ対応など多機能化を果たしたnuvi900とは対照的に、ナビの基本機能に絞ってパワーアップを果たした、GARMINらしい作りの新型ナビといえる。

【MS Car Navigation Day】カーナビの高品位3Dメニューや高速起動化を実現…Windows Automotive
今回は、主に日本のカーナビメーカー向けに開発されている車載プラットフォーム「Windows Automotive」のHMIツール「AUIF」、および起動高速化やエラーリカバリ最適化を実現する「Ready Guard」を紹介した2つのセッションについてレポートする。

【MS Car Navigation Day】車両購入の重要な判断要素に…Microsoft Auto
「Windows CE Core」をベースとする組込みOS製品のなかで、欧米の自動車メーカー向けに開発されている車載プラットフォームが「Microsoft Auto」だ。「Microsoft Auto 3.0」はメディア接続やBluetoothを初めとして、多様な接続をサポートしているのが特徴だ。