自動車運送事業者の働きやすさを見える化…ドライバー確保へ 国交省が制度を創設
国土交通省は8月21日、トラック、バス、タクシーの自動車運送事業者のドライバー確保を後押しするため「働きやすい職場認証制度」を創設すると発表した。
スマートモビリティチャレンジ…移動課題の解決や地域活性化に向けて 9月2日にシンポジウム
経済産業省と国土交通省は、8月21日、移動課題の解決や地域活性化に向けて新しいモビリティサービスに取り組もうとしている地方自治体や企業の連携を進める機会を提供するため、9月2日にスマートモビリティチャレンジのオンラインシンポジウムを開催すると発表した。
タクシーによる食品デリバリー、環境を整備へ 国交省
国土交通省は8月21日、タクシー事業者が有償での食品輸送する環境を整備するため、タクシー事業者による運送事業の条件を設定すると発表した。
お盆期間中の主要観光地、約半数で混雑発生…ETC2.0プローブデータ分析
国土交通省は8月20日、ETC2.0プローブデータによるお盆期間の旅行速度分析で、主要観光地付近45カ所のうち、平均旅行速度が関東地方を中心に19カ所で、緊急事態宣言下よりも旅行速度が低下し、主要観光地の半数弱で例年並みの混雑が発生していたと発表した。
料金所ETC専用化など---新型コロナ対応策について地方公共団体からヒアリングへ 国交省
国土交通省は8月19日、新型コロナウイルス感染症対策に対応した高速道路施策について議論するため、国土幹線道路部会を8月21日に開催すると発表した。
全国主要道路の交通量、対前年比7-8割…北海道でプラス 8月15-16日
国土交通省が集計、発表している「全国・主要都市圏における高速道路・主要国道の主な区間の交通量増減」によると、お盆休み後半の土日、8月15~16日の交通量は全国で対前年比7割、都市高速で同じく8割だった。北海道で対前年比プラスになった箇所があった。
交通事故の後遺障害者の受け入れ環境を整備 国交省が施設を支援
国土交通省は、自動車事故によって後遺障害を負った人の受け入れ環境を整備するため、障害者支援施設やグループホームに対し、設備導入や介護人材確保などの経費を補助する先を公募すると発表した。
自動車に脱出用ハンマー搭載を…粗悪品の排除も 国交省
国土交通省は8月12日、自動車に脱出用ハンマーの搭載拡大と、正しい使用法をユーザーへの周知に関して、日本自動車工業会や日本自動車販売協会連合会などの自動車関連業界に協力を要請したと発表した。
二輪車に車幅灯装備義務付けなど、保安基準を改正へ
国土交通省は8月4日、乗用車などの衝突被害軽減ブレーキの試験速度の要件強化や、二輪車を他の交通からの被視認性向上に向けて、道路運送の保安基準を改正すると発表した。
モーダルシフト…トラックから鉄道・船舶へ物流転換を支援する事業13件を決定 国交省
国土交通省は8月14日、公募していた2020年度の「モーダルシフト等推進事業費補助金」に関して今後、物流総合効率化法に基づく計画認定を目指す事業8件、鉄道や船舶に物流を転換する事業5件を認定・交付決定したと発表した。
