
自動車 テクノロジー
発炎筒から車両火災の危険---国土交通省が注意喚起
国土交通省は2月17日、発炎筒の誤使用で車両火災が発生したことを受けて、関係団体などを通じて注意喚起すると発表した。

自動車 社会
コロナ時代の交通運輸技術 フォーラムを3月9日に開催
国土交通省は2月16日、コロナ禍における交通運輸技術に関する理解を促進するため、「交通運輸技術フォーラム」を3月9日にオンラインで開催すると発表した。

鉄道
東北新幹線不通で高速バスなどを増便 福島県沖地震
国土交通省は2月16日、2月13日に発生した福島県沖の地震による東北新幹線の不通に伴って高速バスや航空機による代替輸送の実施状況を発表した。

自動車 社会
地域で実施しているETC2.0活用取り組み、国交省で議論へ
国土交通省は2月15日、各地方ブロックで実施しているETC2.0を活用した地域交通マネジメントを中心とした取り組みについて議論するため、2月17日に地域道路経済戦略研究会を開催すると発表した。

自動車 社会
インフラ維持管理データと交通データプラットフォームの接続、国交省が試行
国土交通省は2月12日、インフラ維持管理データと国土交通データプラットフォームを接続して試行的に公開すると発表した。

自動車 社会
国交省、道路除雪費を追加支援---第3弾実施も検討
国土交通省は2月12日、大雪が相次いでいることから、対象の地方公共団体の道路除雪費を支援すると発表した。

自動車 ビジネス
常磐道で法面崩壊、通行止め---2月13日の地震
13日夜に発生した地震によって、NEXCO東日本の常磐自動車道が、福島県内の相馬IC~新地IC間で法面(掘割区間の斜面)が崩壊、さらに路面に亀裂が発生するなどして、14日13時00分現在、相馬IC~亘理IC間で通行止めになっている。

自動車 社会
地域交通グリーン化事業、電気バス6台と燃料電池タクシー1台が稼働へ 国交省
国土交通省は2月8日、環境に優しい交通サービスの普及を促進するため「地域交通グリーン化事業」による補助対象事業として新たに3事業への支援を決定したと発表した。

自動車 社会
中期的な社会資本整備・交通政策のあり方を議論 国交省
国土交通省は2月1日、中期的な社会資本整備・交通政策のあり方を示した案について具体的議論を進めると発表した。

鉄道
JRの2020年度第3四半期業績は軒並み悪化、感染再拡大で…旧国鉄の長期債務処理にも影
JR北海道は2月5日、2020年度第3四半期の連結決算(3Q)を発表した。