
国交省、JR東日本に降雪時の輸送の安全確保を指示、他の事業者にも---信越線で15時間立往生
1月11日にJR東日本が運行する信越線で、雪のため列車が長時間にわたり駅間に停止した件で国土交通省は、JR東日本に対して再発防止策の確実な実施を指導するとともに、全国の鉄軌道事業者にも必要な対策を実施するよう指示した。

新燃費基準をトラックとバスに導入、電費の測定方法を検討へ
国土交通省と経済産業省は、トラックとバスの新しい燃費基準を設定するため、「乗用自動車のエネルギー消費性能の向上に関するエネルギー消費機器等製造事業者等の判断の基準」を一部改正する。

「強い物流」とは? 荷主・物流事業者の連携を促進するセミナー 2月16日に開催
国土交通省は、経済を支える「強い物流」について理解を深めるとともに、平準化による物流効率化をどのように実践していくのか議論するため「荷主・物流事業者の連携・協働による物流生産性向上セミナー」を開催すると発表した。

国土交通省、モーダルシフト推進補助事業の1件を決定…CO2を年間22トン削減
国土交通省は、2017年度の「モーダルシフト等推進事業費補助金」二次公募で、運行経費を補助する案件1件の公布を決定したと発表した。

東京オートサロン2018会場周辺で深夜の特別街頭検査、7割以上が不正改造
国土交通省関東運輸局千葉運輸支局は、自動車技術総合機構関東検査部、軽自動車検査協会、千葉県警察と1月14日の未明、「東京オートサロン」が開催された幕張メッセの周辺道路で、不正改造車を排除するために特別街頭検査を実施した。

公道を走行するカートの保安基準を改正…安全対策や視認性向上する装備義務付け 2020年4月から順次
国土交通省は、原動機付自転車に区分される、公道を走行するカートの安全性を確保するため、道路運送車両の保安基準などを改正する。

世界初、トラック隊列走行の実証実験…通信で制御情報をやり取り
国土交通省と経済産業省は1月23日から、新東名高速道路・浜松SA(サービスエリア)から遠州森町PA(パーキングエリア)間を、CACC技術を活用した、後続車有人によるトラック隊列走行の実証実験を開始する。

今年もやります、東京オートサロン2018周辺道路で不正改造車を排除する特別街頭検査…1月14日
国土交通省関東運輸局千葉運輸支局は、自動車技術総合機構関東検査部、軽自動車検査協会、千葉県警察と連携し、1月14日に幕張メッセの周辺道路で、不正改造車を排除するため、特別街頭検査を実施する。

バリアフリー化推進で、鳥取県ハイヤータクシー協会など表彰
国土交通省は、第11回「国土交通省バリアフリー化推進功労者大臣表彰」の受賞者を決定した。

「初日の出暴走」が沈静化?…特別街頭検査11台のうち不正は4台、山梨はゼロ
国土交通省の関東運輸局東京運輸支局と山梨運輸支局は、自動車技術総合機構関東検査部、警視庁、山梨県警、軽自動車検査協会と連携し、年末年始に「初日の出暴走」での不正改造車を対象とした特別街頭検査を実施した。