
さっぽろ雪まつり、つどーむ会場でスタート…大通・すすきのは2月6日から
第68回さっぽろ雪まつりが、大通会場・すすきの会場で2月6日~12日、つどーむ会場で2月1日~12日に開催される。3会場で200基の雪氷像が設置されるほか、雪の滑り台やプロジェクションマッピング、ステージショーなども楽しめる。

子ども向けプログラミングスクール、富士通が開校…事前に体験会も 4月
富士通ラーニングメディアは、子ども向けのプログラミングスクール「富士通オープンカレッジ F@IT Kids Club(ファイトキッズクラブ)」を4月9日、品川に開校する。プログラミングを通じて論理的思考、創造性、問題解決力を養っていく。

重力を感じる「子ども実験講座」 3月19日
名古屋工業大学は、宇宙をテーマにした「重力・落下実験大会」を3月18日・19日に開催。19日には、小学3~6年生を対象とした「子ども実験教室」や、小学生以上のグループ・個人を対象とした「重力・落下実験コンテスト」を開催する。Webサイトにて先着順で申込みを受付中。

中学受験に大学入試改革の影響は…説明会 2月12日
四谷大塚は、中学受験を目指す小学生の保護者を対象とした「教育改革」説明会を2月12日に開催する。大学入試制度の改革が中学入試を含めた学びの行程にどう影響するのか知ることができる。参加費は無料で、事前申込みが必要。

「アトム ザ・ビギニング」企画展、手塚治虫記念館で---アニメ化を記念 3月2日から
2017年春から放送開始となる『アトム ザ・ビギニング』がテレビアニメ化を記念し、宝塚市立手塚治虫記念館で企画展を行うことが決定した。 2017年3月2日から6月26日にかけて開催される。

「理科戦隊ハッケンジャー」理科実験ショーと工作教室 3月11日
横浜市の次世代育成事業として、市内在住在学の小・中学生を対象とした理科イベント「理科戦隊ハッケンジャー in 横浜」が3月11日に開催される。楽しい実験ショーや最先端技術の謎を解き明かす実験教室に参加できる。募集人数は150名。入場無料。

「ひるね姫」とよたシネマフェスティバルで上映、神山監督の講演も 3月8日
映画『ひるね姫 ~知らないワタシの物語~』が「とよたシネマフェスティバル」にて特別上映されることになった。3月8日から12日にかけて豊田市中心市街地にて行われる予定だ。

中目黒駅高架下、NYを拠点とする日本人アーティストが個展 2月1~12日
ニューヨーカーの心を射止めた日本人アーティスト、3年目の逆輸入---。東急東横線・東京メトロ 中目黒駅 南側のガード下「NAKAME GALLERY STREET」に2月1~12日、「SHUN SUDO PAINT OVER EXHIBITION 2017 in TOKYO」が開かれる。アーティストは、須藤俊。

帰国・留学生向け「国内外併願セミナー」…代ゼミ 3月12日
代々木ゼミナール国際教育センターとY-SAPIX Global Campus(YGC)は、海外経験を持つ生徒のための大学進学イベント「海外経験を活かした国内外併願セミナー」を3月12日に開催する。

「ポリゴン・ピクチュアズ 挑戦の軌跡」東京藝大の公開講座 2月26日
東京藝大のアニメーション専攻の公開講座「OPEN INNOVATION」の開催が決定した。「ポリゴン・ピクチュアズ 挑戦の軌跡」と題し、アニメ制作会社 ポリゴン・ピクチュアズの歴史と最新技術を解き明かしていく。2月26日に東京藝術大学 横浜校地 馬車道校舎にて行われる。