首都高速 震災を想定した業務継続計画を刷新
首都高速(橋本圭一郎社長)は11日、大地震を想定した業務継続計画(BCP)の刷新し、これを発表した。同社は09年10月に大地震を想定したBCPをまとめたが、東日本大震災を経験し、課題と対応策を盛り込んだ。
【距離別料金】首都高速と阪神高速、課金方法が違う
首都高速と阪神高速が12年1月1日から、距離の応じた課金に変わる。NEXCO系の高速道路ではおなじみの料金制だが、首都高速と阪神高速では同じETCを使っても課金の方法が違うので、注意が必要だ。
【首都高距離別料金】新料金のウェブ検索が可能に
首都高速道路は7日、2012年1月1日から開始する「距離別料金制」の料金検索をウェブサイト上で公開した。
【首都高距離別料金】中央道で区間割引を実施…1月1日から
NEXCO中日本は、首都高速道路の対距離料金制への移行にあわせて、2012年1月1日0時から、ETC車を対象に中央自動車道均一区間(高井戸IC~八王子IC間)の短区間割引を実施する。
【首都高距離別料金】ETC車載器購入に助成金…計10万台
首都高速道路は2012年1月1日から実施される距離別料金制移行への対策として、ETC車載器購入助成を行う。東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県の居住者を対象に、新規購入した場合、四輪車も二輪車も一律5000円を助成する。先着8万台。
【首都高距離別料金】東京線、24km超利用は値上げ
来年元旦からの首都高速道路の対距離制料金への移行が2日、正式に決まった。料金圏が撤廃されるため、さいたま新都心から新宿まで利用するような場合には、現行の普通車1100円が900円へと値下げされるが、東京線だけを24km超利用するケースでは値上げとなる。
【首都高距離別料金】上限900円 2012年1月1日から
首都高速の料金が料金圏均一料金から距離別料金制(対距離制)へ移行する。新料金は2012年1月1日0時から適用する。首都高速道路が11月2日、発表した。
首都高で子ども達が自然体験…GREEN METROPOLIS
首都高速道路は、交通ネットワークの整備だけでなく、地球温暖化防止に向けた技術の導入や生物多様性保全など、環境への取組みをおこなっている。
首都高大黒PAで自動車点検推進イベント 10月29日
国土交通省関東運輸局は、自動車点検整備推進運動の強化月間にあたり、10月29日に首都高速大黒線・湾岸線の大黒パーキングエリアで自動車点検推進イベントを実施する。
高速バス、首都高渋滞だったら電車に乗り換え---本格運用
国土交通省関東運輸局は13日から、高速バス乗車中に首都高速が渋滞した場合に、用賀で降車して電車で都心へ乗り継ぐ「高速バス&レールライド」の本格運行を開始する。用賀から渋谷までの乗り継ぎ運賃は、通常190円のところを100円に割り引く。
