3代目『ホメパト』、トヨタ 86 & スマートEVがデビュー…TOKYO MIRAI JUNCTION
5月5日、東京都世田谷区内にある首都高大橋ジャンクション大橋換気所内の広場にて、社会実験「TOKYO MIRAI JUNCTION(トウキョウ・ミライ・ジャンクション)」開会式と、3代目となる新『ホメパト』の完成披露・出発式が開催された。
都心へ向かう首都高晴海線、新富町に残る環状線分岐空間のいま[フォトレポート]
首都高湾岸線から分岐し都心側へと延伸する晴海線。台船リフトアップによる橋桁架設が始まった晴海運河の現場から3km離れた新富町駅付近に、“もうひとつの晴海線”が残っている。26枚の写真で見ていこう。
架橋すすむ首都高晴海線、周辺道路・水上・鉄道の近未来は
東京・晴海通りに沿う首都高速10号晴海線で、台船リフトアップによる橋桁架設が始まった。この橋桁の周辺では、2020年の東京オリンピック開催に向けたインフラ整備がすすむ。晴海通りと300mほどの距離を隔てて平行する環状第2号線(環二通り)もそのひとつだ。
首都高中央環状線 開通から1か月、内側の渋滞が5割減少…所要時間のばらつきも改善
首都高速道路は、3月7日に開通した中央環状線(高速湾岸線~高速3号渋谷線)について、開通後1か月の交通状況および整備効果をとりまとめた。
潮の干満を味方に…首都高晴海線、バラストとジャッキの調整で橋桁を接続[フォトレポート]
2017年の完成を目指して工事がすすむ首都高10号晴海線晴海出入口付近。既存の晴海通り(延伸部)の間に首都高の橋桁を設置する工法に、「台船リフトアップ架設工法」が選ばれた。クレーンではなく、船上のジャッキで持ち上げるという手法だ。
143メートルの道路を、船で持ち上げ一気に架橋...首都高速晴海線
建設中の首都高速10号晴海線で22日、日本最大規模の台船リフトアップ架設工法による架橋工事が公開された。
東京スマートドライバー、首都高の事故ゼロを目指す社会実験を開催…5月5日
東京スマートドライバープロジェクトは、交通量の増えるGWの5月5日 9時から18時の間、首都高での交通事故ゼロを目指す社会実験「TOKYO MIRAI JUNCTION」を実施する。
首都高に無人コンビニ登場…芝浦PAがリニューアル
首都高速道路・芝浦PAが4月1日、「オートマチック・スーパー・デリス(ASD)」としてリニューアルオープンした。無人コンビニシステムを採用、軽食を中心に多種多様な商品をそろえる。
館山・木更津-新宿間の高速バス、定時運行率アップの声…中央環状品川線開通の波及か
首都高中央環状線が3月7日に全線開通し、羽田空港方面と新宿エリアの所要時間短縮が報じられている。東京湾アクアラインを経由する木更津・館山エリアの高速バス関係者も「定時運行率が上がった」という。26日、複数の運行関係者が語った。
首都高、立入 逆走検知・警告システムの試行運用を開始
首都高速道路は、歩行者・自転車等の立入や逆走車の自動検知・即時対応を目的とした「立入、逆走検知・警告システム」の試行運用を3月27日10時より開始する。
