ETC車載器セットアップ累計件数が、2500万件を突破
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、ETC車載器セットアップ累計件数が、2008年10月11日に2500万件を突破したと発表した。2400万台を突破した7月31日から、2か月11日かかって2500万台を突破した。
神戸淡路鳴門道、瀬戸中央道で新たなETC割引
本州四国連絡道路は、14日より神戸淡路鳴門自動車道・瀬戸中央自動車道で新たなETC社会実験を開始する。本州四国間直通走行以外の走行で、平日の0 - 4時に走行した場合、料金が2割引になる。
二輪車ETC らくらく導入キャンペーンが10月14日に終了
道路システム高度化推進機構(ORSE)によると、10月14日17時00分までの到着分をもって二輪車ETCらくらく導入キャンペーンを終了する。2万5000台の予定台数に達するため。
阪神高速8号京都線のETCモニターを募集中
阪神高速道路は、阪神高速8号京都線(上鳥羽 - 第二京阪・稲荷山トンネル)のETCモニターを募集している。募集期間は、2008年10月6日 - 24日。モニター期間は、2008年11月1日 - 2009年2月28日。
ORSE『平成20年度版ETC便覧』発行
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、平成20年度(2008年度)版ETC便覧を発行した。ETCのサービス開始から現在までのETCに関する情報を海外も含めて掲載した1冊。ETCを研究している人には欠かせない便覧といえる。
ETCレーン強行突破 監視カメラで2名逮捕
NEXCO東日本・新潟支社は、新潟県警が北陸自動車道・新潟西第一料金所などでETCレーンを強行突破を繰り返しいた不正通行者2名を逮捕、道路運送車両法違反及び道路整備特別措置法違反の容疑で送検したと発表した。
北陸道 金沢東第一IC出口 で自動精算機を運用開始
NEXCO中日本では、10月6日13時から北陸自動車道・金沢東第一IC(出口)で料金自動精算機の運用を開始する。
阪神高速8号京都線をETCで走ろう! 10月4-5日
阪神高速道路は、秋の行楽シーズンにあわせて10月4 - 5日の2日間、8号京都線の利用促進・ETCの普及促進を目的としたイベント「阪神高速8号京都線ETCで走ろう!」を開催する。
阪神高速、ETCパ−ソナルカ−ド新規入会キャンペ−ンを継続
阪神高速道路は、「ETCパーソナルカード新規入会キャンペーン第4弾キャッシュバックキャンペーン」を実施する。初年度年会費(1200円)を無料とするほか、条件を満たすとキャッシュバックがある。
ETC障害---東名 浜松西ICで未課金 9月30日
NEXCO中日本・東京支社によると、東名高速道路・浜松西IC出口ETCレーン(5番レーン)で 2008年9月30日の9時43分 - 10時03分頃の間、ETC設備に不具合が生じたために課金できなかった。未課金台数は49台。
