そろそろ冬のボーナスでETCってどうよ……窓を開けずにすむのがイイ
新製品が出るたびに、値を下げているETC車載器。大型カー用品店ではキャッシュバックキャンペーンを実施。そろそろ冬のボーナスでETCの購入を考えてはどうだろう。
身近にもひとつ……全国741ヶ所の料金所でETCの利用が可能
2001年11月30日から、全国の主要な料金所616カ所でETCが利用可能になったが、1年たった14年10月末で741カ所利用可能になった。
デンソー、ETC車載器の利用拡大キャンペーン
デンソーは14日、ETC(ノンストップ自動料金収受システム)の利用者拡大を図るためのキャンペーンを実施すると発表した。期間中、デンソー製ETC車載器を購入すると、抽選で温泉の宿泊券があたる。
ETC前払い制度の割引率は実質的にハイウェイカードよりも悪い
10月末現在で、ETCセットアップ台数が51万台を突破
道路システム高度化推進機構(ORSE)では、10月末のETCセットアップ台数を発表した。10月23日に50万台を突破したETCセットアップ台数だが、10月末で51万6952台となった。
トヨタのITSはこちらで---ETCなど関連商品を集めたホームページ開設
トヨタ自動車は、ETC、HELPNETなど、自社がとりあつかうITS関連商品を集めて紹介するホームページを11月1日に開設した。
ETCセットアップ台数が累計50万台を突破
ORSE(道路システム高度化推進機構)は、ETCセットアップ台数が累計50万台を突破したと発表。2001年6月から本格的な運用が開始されてから1年4カ月での数字は早いと見るべきかそれとも遅いと見るべきか。
ETCは駅で申し込む---国土交通省、なりふり構わぬ勢いで利用者増狙う?
京浜急行電鉄は、自動料金収受システム(ETC)車載機の契約サービスを開始したと発表した。ETCを搭載したくてもなかなか申し込む機会の無い電車通勤のサラリーマンなどに利用を促進する。
ETC普及にはインフラも大事---東京湾アクアラインの社会実験料金
東京湾アクアラインでは、2002年3月15日までの間ETC利用車に対して社会実験料金を設定しているが……。ETC専用レーンの看板を目の前にしながらなかなか近づけないもどかしさ。ETC搭載車をスムーズに導くインフラも、普及を導くには必要だ。
ETCを装着すれば5000円をキャッシュバックします!! だけど条件は厳しい?
オートバックスセブンは、11月1日から来年3月31日まで、「高速道路料金5000円キャッシュバックキャンペーン」を実施する。キャンペーン期間中に系列店舗で機器を購入した客で、JCBやUFJなどのクレジットカード及びETCカードを申し込んだ人が対象。
