阪神高速道路でETC時間帯割引の車載器表示を開始
阪神高速道路は、阪神高速でETC時間帯割引の車載器表示を開始する。これは平日時間帯割引、土曜・休日割引・環境ロードプライシングの割引額を出口などのETC通信機器を利用して車載器に表示・音声案内を行うサービス。
阪神高速がETCワンストップサービスを4月22日、23日に実施
阪神高速では、4月22日−23日に3号神戸線京橋パーキングエリア(大阪方面行)でETCワンストップサービスを行う。ETC車載器の代金(本体・取付費・セットアップ費)を1万6000円という価格で提供する。
ETC普及利用状況---ハイカ利用停止後最初の週
国土交通省道路局は、3月31日から4月6日までのETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、57.7%と前週よりも1.2%増加した。
福岡北九州高速道路公社のETC車載器購入キャンペーンが終了
福岡北九州高速道路公社が行っていたETC車載器購入キャンペーンが8日に終了した。期間4月1日−30日までの予定だったが、もうひとつの締め切りである台数が早々と1万台に達したことで終了が早くなった。
2006年度ETC車載器リース制度が開始
道路システム高度化推進機構(ORSE)は、2006年度のETC車載器リース制度を開始した。ETCリース制度取扱店においてリース、割賦販売、クレジット販売の契約で2年以上かつ2回以上の支払いを行ったユーザーに対して、総額料金から5250円が割引かれる。
ETC時間帯割引を伊勢湾岸道と東海環状道に本格導入
中日本高速道路では、ETC時間帯割引の適用外としていた伊勢湾岸自動車道の東海IC−飛鳥IC間でも、2006年4月1日からETC時間帯割引の適用を開始する。
本四高速でETC大口・多頻度割引の割引率アップ
本州四国連絡高速道路は、ETCによる大口・多頻度割引の5万円を越える部分での割引率を従来の12.5%から13.8%へとアップした。併せて、ETC特別割引も重複適用となり、かなりお得となった。
ETCの普及利用状況---ハイカ最後の週
国土交通省道路局は、3月24日−30日のETCの普及・利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、56.5%と前週よりも1.0%増加した。
3月のETCセットアップが53万件---ハイカ廃止で
道路高度化システム機構(ORSE)が3月31日現在のETCセットアップ件数を発表した。それによると、月計で53万2719件と、ここ6カ月で最高の件数だった。また累計は1143万9854件となった。
「ETCで5000円お返しします」オートバックスが1年間
オートバックスセブンは、この度「ETCはお得! 5000円お返ししますキャンペーン」を、4月1日(土)から2007年3月31日(土)までの1年間、全国のオートバックス・スーパーオートバックス・オートハローズ及びオートバックスエクスプレス店舗にて実施する。
